登坂広臣インタビュー「エッジィな音楽を自己流に昇華」

・音楽をやる国として日本って難しい

ー音楽性としては、ベースミュージックをふんだんに用いたトラップが多くを占めています。Afrojack自身が近年EDMからトラップに移行しているので、彼のファンからしても納得のサウンドですが。サウンドプロダクトにおいて彼からはどんな意見が出ましたか? 同時に登坂さんはどんなアイデアを出しましたか?

登坂:僕はヒップホップやR&B、まあ広くダンス・ミュージックが好きですけど、あまりEDMっぽくしたくはなかったんです。それはなぜかというと、自分が肌で感じていたトレンド感ですかね。EDMに需要があるのは分かるんですけど、自分がEDM全開の音楽をやると自分の表現したい世界観があんまり表現できないなというイメージがあったので、トラップっぽくしたいという案を出させてもらって。で、ニックも「じゃあもっとドープな感じにしよう」と返してくれたりもしたし、逆に彼のアイデアで「最後のドロップをこっちの音に変えてみた」って来たものに「ちょっと違うな」と返すこともありました。そこで意識していたのは、やっぱり僕の音楽だと日本の方が聴く機会が多いじゃないですか。

ーはい。

登坂:普段応援してくれているファンの方や日本の人が聴くとなると、ちょっとこれは行き過ぎかな……っていうこともある。Afrojackは世界基準で「これぐらいドープに振ってもいいんじゃない?」と言ってくれているんですけど、自分の声質や声の鳴り方も含め、「そこまで行ってしまうとあんまりかもな」みたいなことは意見を出し合って。

ーリスナー目線は登坂さんのほうがよくわかってますもんね。

登坂:ライブの風景とかリスナーの顔が浮かんだりしますからね。あと、日本人がエッジィな音に乗れない感じも分かるというか、ライブをやっていても見ていても感じているので。ここのドロップにこう行くと、たぶんライブでお客さんはどう乗っていいかわかんないだろうな、だったらもう少しわかりやすくこっちでいいかも、っていう塩梅を考えながら作ったりもしましたね。帳尻合わせじゃないけど。

ーでも仕上がりを聴いた限り、ギリギリまで攻めた感じじゃないでしょうか。

登坂:そうですね(笑)。

ーだってイントロを除く歌モノ6曲のうち、5曲が音サビなんですよ。三代目の楽曲でも音サビはありますけど、“サビ頭で歌わない”って日本のポップスではまだまだ斬新だと思うので。

登坂:そうですね。正直世界的に見れば遅いくらいで、ソロの音楽の基準をどこに合わせればいいのか困るときはありますね。日本のシーンに合わせるべきなのか、でも世界ではもっと違うトレンドが生まれていて、そっちに合わせたいけどじゃあこっち(日本)を無視していいのか?って。音楽を作る上で、ソロだとそこにすごく悩むところです。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE