モモコグミカンパニーの居残り人生教室「会社員からレコードバーのマスターへ転身した理由」

モモコグミカンパニー(BiSH)(Photo by Takuro Ueno)

BiSHのモモコグミカンパニーによる、インタビュー&エッセイ連載「モモコグミカンパニーの居残り人生教室」。第2回目は東京・渋谷のレコードバーにて、モモコとマスターが深く語り合った。

こんにちは。BiSHのモモコグミカンパニーです。連載第2回目は渋谷にある素敵な音楽と時間が流れるrecord bar 33 1/3rpm(レコードバー33回転)のマスターの伊藤さんにお話を伺いました。何を隠そう、私はBiSHのオーディションを受ける前、このレコードバーでバイトとして少しお手伝いをさせていただいていました。そんなゆかりのあるバーのマスター、伊藤さんは今から約5年前に脱サラをしてこのレコードバーを始めたそうです。

BiSHに入る前の私はそんな伊藤さんを見て、自分のやりたいことをしていて羨ましいと思う気持ちと、私がやりたいことは本当は何だろうと焦る気持ちの両方を持ち合わせていました。しかし、伊藤さんはこう言います。「やりたいことなんて最初からできるわけがない。まだ何もできないんだから。今は自分の足で歩いてたくさん失敗することが大事だ」と。

今、あなたがもし自分のやりたいことができていない、何がしたいのか分からない、と感じているなら、長年勤務した会社を離れ、一から自分の好きなことで生きていこうと決意したマスターのお話に私と一緒に少し耳を傾けてみてください。

モモコ:こうして私がインタビューしに来てることがスゴくないですか?

伊藤:面白いよね、まさかこんな状況になるとは思わなかったもんな。

モモコ:バイトしてたのはBiSHに入るちょっと前でしたよね。期間は3〜4カ月でしたけど。

伊藤:週1〜2ペースで出勤してくれてたよね。当時からモモコさんのファンは多かったんだよ。動きっていうか、アクションそのものがいい。それに一生懸命さが伝わるタイプの子だなと思ってた。だけど面接の時に聞いたら、「他のバイトは全部落ちてる」って言う(笑)。まあ、マスへの適合性に関しては微妙な子なのかもしれないけど、個性がハッキリしてるから。この個性を生かせるか殺せるかは雇い主次第だなと思ってた。そういう意味で、今のモモコさんの事務所(WACK)社長の渡辺さん(渡辺淳之介)は立派だよ。

モモコ:伊藤さんが自分のお店を持ちたいと思ったきっかけは何ですか?

伊藤:まずは学生の時の経験も大きかったと思う。バイトしていたのがレストランバーで、お酒や料理をいろいろ勉強できたし、街にディスコってなかったんで、大学祭の時にサークルでやって、レコードを人前でかけて楽しんでもらう喜びを知ってしまって。それから、漠然と思い始めたのは27、28歳の頃かな。当時は新潟の営業所にいたんだけど、よく通ってたバーがあってね。そこがこういうスタイルのお店だったの。でもある時、マスターが亡くなってしまって。僕より年下だったんだけど、そいつの意志を継ぎたいというか、彼のようにお店をやって生きていくのもいいなと思ったのがきっかけだと思う。元々レコードが大好きだったというのもあって、ひたすらレコードを集めてたからね。いつかサラリーマンを辞めて……とは考えていたよ。



モモコ:そんなに前から考えてたんですね。

伊藤:30歳を過ぎて東京に転勤してきて、いろんな飲み屋に顔を出すようになるんだけど、その時ももちろん(お店を)やりたいなぁとは思ってた。でもお金の問題もあるし、貯金もそんなになかったし……これは後になってから気づいたことだけど、もし若いうちにお店を出していたらコミューン的なノリで友達だけ集めてワイワイやって終わってたんだろうなって。本気でお店を出すなら、毎週足を運んでくれる友達みたいな常連さんだけじゃなくて、ある程度マスを見なきゃいけない。新しいお客さんに満足いただかなければいけないし、その発想も浅かったかな。それに若い時はレコードのコレクションがあまりにも狭かったからね。

モモコ:サラリーマンとしての経験が長かった分、会社を辞めて全然違う世界に飛び込むのって勇気がいることだったんじゃないのかなと思うんです。そのへんはどうでしたか?

伊藤:勇気はいるけど、なんだろうね。僕の場合は頭の中に常に2つの世界を描いていたんです。サラリーマンの自分とサラリーマンじゃない自分。前者から後者に移っただけなので、恐怖とかはなかったですね。それに、「やりな」って背中を押してくれた方もいたので。銀座のキャンディーストアロックという店のマスターなんだけど。

モモコ:伊藤さんと比較するものじゃないかもしれないけど、私も2つの人生があるような気がしていて。大学生だった頃の自分、それからBiSHの一員の自分。伊藤さんのお店でバイトしていた時の自分からしたら、今は想像もつかない世界で活動している。でも一方で、そのまま大学を卒業して就職していたかもしれない。だから今も私はBiSHで人前に出る時の自分、お仕事が終わった後と休みの日の自分っていうのは違うんですよね。伊藤さんはサラリーマンのお仕事を通して何を学びましたか?

伊藤:物の見方とか考え方かな。僕は本社にも8年くらいいたから、例えば市場の見方も上司がちょっとしたヒントをくれるわけで、自分なりのやり方でトライして失敗したら、少し修正してまた実行したりとか。いわゆる「PDCA」だよね。Plan、Do、Check、Actionっていうのを基本で教わるんだけど、実践してみたら本当にその通りなんだよ。うまくいかない場合ってPlan、Do、 Plan、Do、 Plan、DoとかDoやPlanしかやらなかったりするんだけど、僕の場合は全部やらせてもらえたり、考えさせてもらえたの。それはものすごく役に立ってます。マーケティングの基礎になる本も読んでみたりしたけど、全て自分に当て込んで考えてますね。そこから出てきた言葉をベースにして、このお店を運営していて。自分の軸は一つなの。そこからズレることはやらない。今は自分で考え、自分で決めて、自分で動く、これが基本かな。

モモコ:軸は一つ。

伊藤:中心点があって、軸が一つある。その軸に対していくつかの項目があるんだけど、それがきちんとできているか、できていないかっていうのが、日々反省するところで……。サラリーマンの時に一生懸命やってた仕事、あれはあれで俺だなって気はするし、でも自分をぽーんとさらけ出しちゃってラクに生きていけるのはこっちのほうかな。いろいろ経験して考えてやってみてダメならやめる。うまくいったらそれを続けてみて、自分の骨格を常に持ち続ける。今はこういう仕事ですけど、サラリーマンの仕事もその点は一緒だった気がする。自分の中の筋を決めて、目標を達成するためにいろいろ考えて行動する。ただ、サラリーマンの場合は組織の一員だから、いくつもの部署や現場にわかってもらわなくちゃいけないから、時には上司の力を使ってもらったり、裏で根回ししてもらったり、組織の仕事はそこが大変です。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE