さようなら、そして、ありがとうiTunesーー音楽をデジタル時代へと牽引したAppleの功績

2000年代の初頭にオンラインミュージックストアを世に送り出したスティーブ・ジョブズ(Paul Sakuma/AP/Shutterstock)

失敗に終わったグリーン・デイの著作権侵害対策CMや、U2によるアルバムの強制配信。まもなく引退を迎えるiTunesの歴史を彩るもっとも印象的なエピソードを振り返る。

iTunesというブランドはもう存在しない。Appleがストアとライブラリが一体になったデジタルメディアを発表してから20年近くが経ったいま、米現地時間6月3日の月曜日に同社が毎年開催している世界中の開発者向けの会議で、今年の秋にiTunesソフトウェアを終了し、代わりに「ミュージック」、「TV」、「ポッドキャスト」の3つの独立したプログラムをリリースすることが発表された。音楽購入などの主要な機能は、そのまま新しい「ミュージック」というアプリに引き継がれる。iTunesというブランドの終わりは、音楽業界の歴史におけるひとつの時代の終幕でもある。iTunesがデジタル ダウンロード時代へと私たちを導いてくれたなかでも、もっとも印象的だったエピソードを振り返ってみよう。

2003年:カラフルで華々しいファンファーレに飾られた革命の幕開け

スティーブ・ジョブズは、2000年代の初頭にオンラインミュージックストアを世に送り出しただけではない。ジョブズは、インターネットで海賊版を手に入れるよりもサステナブルな方法で簡単に音楽を購入することができる、ユーザーフレンドリーなメディアを音楽ファンに提供したのだ。iTunes Music Storeを成功させるため、ジョブズはプロモーションにボブ・ディランなどの著名人を起用した。iTunes Music Storeはジュークボックス、発見の場、レコードショップ(カウンターの後ろからチラチラ監視する店員はいない)をひとつにした存在だった。米タイム誌は2003年にiTunesを「(2003年で)もっともクールな発明品」と絶賛し、iTunesというソフトウェアは、レコードショップ全盛期ほどの利益は見込めないとしても、頼れる相棒のハードウェアであるiPodとともに無法地帯と化したインターネットのせいで死にゆく音楽業界を再活性化できる、と報じた。

リリースの最初の週だけでiTunesは100万というダウンロード件数を記録し、ウォールマートやベストバイなどの大手を退けて音楽小売店としてトップの地位に躍り出た。いたるところで目にした「シルエット」を用いたAppleの美しい広告も、新製品を音楽ファンの心に浸透させるのに一役買った。


Translated by Shoko Natori

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE