PAELLAS、「良い音」を追求したサウンドメイキングの裏側

PAELLAS(Courtesy of PAELLAS)

バンド結成から現在にいたるまで、欧米における最前線のポップスと常に共振してきたPAELLAS(パエリアズ)。そんな彼らがはじめてアナログ・テープ録音を敢行。徹底的に「良い音」を追求した最新作『sequential souls』について、4人に話を聞いた。

ークレジットによると、どうやら今作はMATTONさんが作詞に専念して、他の3名が作曲を担っているようですね。つまり、メンバー全員がソングライティングに携わっていると。

Ryosuke Takahashi(Dr) そうですね。以前はAnanがメイン・コンポーザーとしてほとんどの曲をつくってたんですけど、今回は先に出したシングル「Orange」をbisshiがつくって、さらにもうひとつのシングル「weight」を僕とAnanのコンビでつくった流れもあって、こういうやり方になりました。うちのバンドには元々こまかい役割分担があるんですけど、それが今回より明確になったというか。





Satoshi Anan(Gt) 各々の長所があるので、そこをさらに生かした感じですね。他のメンバーに投げられるところは投げて、自分ができるところは自分でやるっていう。

ー各々の長所というのは、具体的にいうと?

Anan 僕は主にコンポージングというか、楽曲の骨組みを担ってて。Ryosukeくんはプリプロ段階で行うピッチの調整とかリズムの修正とか、そういうDAW上でのこまかい作業をやってもらってます。bisshiはミキシング、エンジニアリングですね。で、MATTONが歌詞を書くっていう。

Ryosuke 演奏に関しても、僕らの場合はレコーディングでAnanがベースを弾くこともあれば、bisshiがギターを弾くこともあるので。今回もAnanがドラムを叩いてる曲がひとつありますし、各々がひとつのパートに固執せず、そのときに良いアイデアを思いついた人がやるようにしてます。プレイヤーとして云々ではなく、ただ音楽をつくるということに今回はさらにフォーカスできたような気がする。

ーマルチ・プレイヤーが集まっているバンドなんですね。

bisshi(B) とはいえ、なんでも弾けるとかそういうわけじゃなくて。僕はミキシングをやりたいという気持ちがバンドを始めた当初からあったんです。そうやって各々やりたいことを開拓していくなかで、おのずと今のようなカタチになったというか。やっぱり何事も興味のあることは自分でやったほうが楽しいし、そういう過程も含めて作品になればいいなと思ってるので。

ー曲によってはDAW上でのエディット処理も大胆に施されているように聴こえたのですが、実際はいかがですか。たとえば「just like」のビート・プロダクションは、生ドラムと打ち込みの判別がつかないほどのシームレスな質感で、それがまた非常に気持ちよくて。

bisshi 「just like」に関しては僕もそういう意識でミックスしたので、そう感じてもらえたのは嬉しいですね。あれはキックとスネアが完全に打ち込みで、ハットだけナマで叩いたのをコピペしてループさせてるんです。なので、厳密にいうと打ち込みではなくて。



Ryosuke うん。要はサンプリングですよね。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE