Tempalayが語る「間奏」という概念が生まれた背景、陶酔と響きの探求

今回は、「おどろおどろしい中の美しさ」みたいなものを突き詰めたかった

─全く同感です。今回、アルバムの並びと同じ順番で曲作りをおこなっていったそうですね。アルバム全体のイメージは、綾斗さんの中であったのですか?

小原:ありました。昨年リリースしたミニ・アルバム『なんて素晴らしき世界』の受け入れられ方を見て、どこまで表現の幅を広げていいのかが自分の中で掴めたんです。今回は、「おどろおどろしい中の美しさ」みたいなものを突き詰めたかったんですけど、最初から順番に作っていたら、どんどん深くのめり込んでいって。もっと深く、もっと深くと進んでいくうちに、少しずつ光が見えてきて。辿り着くとそこは、恐ろしくポップな音楽が鳴っている場所だった。後半にいくに連れ、どんどんポップな曲が増えていったのは、そういう経緯があったからなんですよね。



─それは興味深いですね。順番に作って行かなかったら、たどり着かなかった境地かもしれない。

小原:そう思います。

─他に、これまでになかった新たな試みはありますか?

小原:考えてみれば、今までの僕らの楽曲って「間奏」というものがほぼなかったんですよね。「そなちね」とかすげえ間奏が長いんですけど、そういうの昔は嫌だったんですよ。でもライブをやっていくうちに、それって大事な要素だということに気がついて。歌も展開もない部分を、ただただ平熱で演奏している時間を重視するようになりました。以前だったら「ダレる」と思ってやらなかったことを、今回は結構やっている気がする。「間奏」という概念が生まれたのは大きい変化だったんじゃないかな。

─楽曲の中に、「ずっと聴いてられる」場所があるのはかなり重要ですよね。

小原:そうなんです。「美しい」の間奏なんかも、前だったら「要らない、無駄」ってなったかも知れない(笑)。でも、こういう箇所ってライブでは絶対に気持ちいいんですよ。陶酔できる。

─実はかなりライブを意識したアルバムなのですね。

小原:ステージから見える景色が前よりも広くなったのは、音楽性や曲調にも影響を与えていると思います。「このステージで鳴らしたい」っていう風に、具体的にイメージできますから。

─そういえば、マリオのことを歌う「Queen」も、ライブを意識した曲だとか。

小原:「フェスっぽい曲を作って?」って言われて作りました。「フェスといえば、山と海」「山と海なら、やはりマリオだな」と(笑)。関係ないけど、マリオの横顔ってイケメンなんですよ。「何回さらわれとんねん」ていうピーチ姫を、いつだって健気に救いに行くわけじゃないですか。顔だけでなく、性格もイケメンなんですよ。筋肉だってめちゃくちゃ凄いはず。凄いジャンプ力だし。



AAAMYYY:うん、私もイケメンだと思う。

小原:AAAMYYYはヒゲの男性好きだもんね。お父さんにもちょっと似てない?

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE