「偽アーティスト」ストリーミング、年間320億円相当の被害の可能性

Olly Curtis/Future Publishing/Getty Images

操作されたストリーミングによってアーティストが年間3億ドルの被害を受けている可能性があるとの議論が物議を醸している。ストリーミングプラットフォームが成長するにつれて、インディーレーベルは再生回数の操作にさらなる懸念を抱いているという。

2カ月前、カリフォルニアの長寿レーベル、Hopeless Recordsの創業者であるルイス・ポーゼン氏は自社のストリーミング回数の異常さに気づいた。ある曲が1日3000回というまずまずの再生回数を記録していた。それなのに、「突然、3日連続にわたって1日の再生回数が3万5000回になったんです」とポーゼン氏は語った。

これほどの上昇は尋常ではなかった。ポーゼン氏は曲名の公表は控えたものの、ストリーミング回数の調査に乗り出した。「ストリーミングの出所を調べたところ、その100%がSpotifyの6つのプレイリストでした」とポーゼン氏は言った。「明らかに怪しいと思いました。プレイリストは最近作成されたもので、1週間で数多くのフォロワーを獲得しました。でもその後、フォロワーはひとりも増えず、再生されたのもあの3日間だけでした。」

インディーレーベルは、この手の再生回数の操作に対してますます懸念を抱いている。こうした操作は、正攻法よってもたらされる収入がシステムを不正に操作しようとする人々の手にわたってしまうからだ。「私の情報源は(ポーゼン氏は実名の公表を控えた)、グローバルストリーミングの3〜4%が違法である、と踏んでいます。これはおよそ3億ドル(およそ320億円)という潜在的な収入が正規ストリーミングから違法ストリーミングに流れているのを示します」とHopeless Recordのトップは語った(独自の調査を行なった結果、ローリングストーン誌は違法ストリーミングの割合を特定できなかった)。

米現地時間6月18日火曜日、ニューヨークで開催されたIndie Weekという独立系音楽コミュニティをとりまく問題に焦点を当てる4日間の会議で行われたストリーミング操作に関するパネルディスカッションでも、ポーゼン氏は3億ドルという数に再び言及した。Napsterでチーフ・コマーシャル・オフィサーを務めるエンジェル・ガンビーノ氏、TIDALのストリーミング操作疑惑を取材した経験を持つノルウェーのDagens Næringsliv紙の新聞記者マーカス・トビアセン氏、音楽業界関連のニュースサイトHypebotを運営するブルース・ホートン氏がディスカッションに参加した。「ストリーミングの収入には限度があります」とホートン氏は聴衆に語った。「その一部がストリーミング操作のせいで違法なソースにわたったとしたら、それは独立系音楽コミュニティのメンバーにとって重大な問題です。」

「大好きな音楽を聴くファンでないものはすべて」とガンビーノ氏はイベント参加者にストリーミング操作の広義の意味を説明した。ガンビーノ氏いわく、もっとも危惧するべきケースは、様々な段階に分けられるそうだ。そのひとつが課金制のストリーミング版のようなもので、ディスカッションでトビアセン氏が「ブレッド&バター操作」と呼ぶものだ。このケースでは、アーティスト、あるいはアーティストのマーケティングチームがストリーミング回数をぐんと伸ばせるようにと金を払ってプレイリストのネットワークに加わる。「プレイリスター(プレイリストを選曲する人)はネットワークをつくっていて、『私は毎月100万人のリスナーにアクセスできます』のような活動をしている」とデジタルデストリビューションに携わるある人物(本人の希望により匿名)は述べた。「アーティストは、そのアクセスのために金を払うのです。」

Translated by Shoko Natori

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE