indigo la Endが見出した「良質なポップス」のヒントとは?

「新しいことと、自分が前からやってることの瀬戸際というか、その一番いいところをどう見つけるか」

―後鳥さんも誰かのプレイを憑依させたりしましたか?

後鳥:ヤマタツさんはやっぱりすごく聴いたんですけど、あとたまたまプレシジョンベースを手に入れて、音を作って、それによって出てくるプレイが変わったりもして。最初はスラップのイメージばっかりだったんですけど、音が変わるとフレーズをどう展開させるかも変わってきて、寄せたり、離れたりを繰り返してました。


後鳥亮介(Photo by Masato Moriyama)

―「ほころびごっこ」のミュージック・ビデオでは5弦ベースも弾いてますよね。

後鳥:スピッツの田村(明浩)さんが同じクルーズっていうメーカーのベースを弾いてるんですけど、「使ってみる?」って連絡をいただいて、たまたまその時期に「ほころびごっこ」のレコーディングがあったんで、これも巡り合わせだと思って、使ってみました。ピープルの健太も5弦を使ってて、2人でスタジオに入って遊んだりしてるときに、弾かせてもらって、「かみさま」のコード感とかいいなって思ってたのもあります。



―長田くんはいかがですか? カッティングの話などもありましたが。

長田:カッティングめちゃめちゃ苦手なんですよ(笑)。

―確かに一昔前は単音のイメージでしたけど、ここ数年はカッティングのイメージありますけどね。

長田:必要に迫られてやるようになったんですけど「花傘」や「心の実」はまだライブは不安で、練習せなあかんなって。達郎さんも聴きつつ、the band apartをめっちゃ聴いてたんですけど、でも僕それもリードギターばっかり聴いちゃって(笑)。


長田カーティス(Photo by Masato Moriyama)

―ただ、今回のアルバムにはクリーンのカッティングの曲もあれば、歪んでる曲もあるし、「小粋なバイバイ」とかはそれこそ一昔前の単音弾きっぽかったりと、いろんなバリエーションのプレイが収められてる印象です。

長田:新しいことと、自分が前からやってることの瀬戸際というか、その一番いいところをどう見つけるかっていう、個人的にはそういうテーマで作ったアルバムかなって。カッティングはあんまりやらずに来たんですけど、ギタリストとして次のステップに行くために、そういうものも取り入れないとなって思って、「花傘」と「心の実」は結構ターニングポイントの2曲になったと思います。あと「Midnight indigo love story」は全編アコギの指弾きで、アコギもあんまり得意ではなかったので、結構練習しましたね。



―「ラッパーの涙」はまんまヒップホップというわけではないですけど、スネアの音作りとかはまさに生音ヒップホップですよね。栄太郎くんは自分のライブラリの中から誰を引っ張り出してきたんですか?

佐藤:イメージとしては、サチュレーションがめちゃくちゃ効いてる生ヒップホップで、ザ・ルーツとか、新しい方のディアンジェロ、でも一番はアンダーソン・パクの『Oxnard』のときの、ガチガチにサチュレーションかかってる感じ。最終的な仕上がりがこういう曲になるとは思ってなかったけど、それがいいんですよね。



―川谷くんもここ最近は海外のヒップホップをよく聴いてると思うんですけど、この曲ではラップもしてますね。

川谷:もともとゲスは早口で、インディゴではそれはやらないっていう分け方があったので、インディゴでこんなラップを入れたことは一度もなかったんですけど、この曲は皮肉としてやってるというか、「ラッパーの涙」っていう曲なので、だったらラップ入れた方がいいなって。だから、海外のヒップホップどうこうってわけでもないんですけど、タイラー(ザ・クリエーター)の新譜にはオオッてなって……でも、それがどうということもなく。毎回結構流れで作るので、作って行くと、「もともと何を参照してたんだっけ?」ってなることが多いんですよ。アウトロも「2小節だけジャズにしよう」みたいな感じで……プログレチックな感じは昔からあるけど、ポストロックっぽさは抜いていこうっていうのはありました。開放弦で何となくポストロックっぽくなるやつあるじゃないですか?(笑)





―アルペジオの感じね(笑)。

川谷:あの無機質な感じは安易に聴こえちゃうから、そういうのはどんどんナシにして行って、もっと有機的な歌ものというか、そっちにシフトしてきたっていうのはあって。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE