ソランジュも魅了した「別格」の天才肌、カインドネスの集大成に高橋芳朗が迫る

カインドネス(Photo by Michele Yong)

カインドネスが5年ぶりのニュー・アルバム『Something Like A War』を携え、11月19日に一夜限りの来日公演を東京・渋谷WWW Xで開催する。2010年代初頭、彗星の如くシーンに登場した天才肌の歩みを、音楽ジャーナリスト/ラジオパーソナリティの高橋芳朗に解説してもらった。


カインドネスことアダム・ペインブリッジの存在感は、2011年にアルバム『World, You Need a Change of Mind』でデビューして以降、年を重ねるごとに強大なものになっている。プロデューサー/ソングライターとしての評価もうなぎのぼりな彼がここ数年で関与した作品は、ソランジュ『A Seat at the Table』、ブラッド・オレンジ『Freetown Sound』(共に2016年)、ロビン『Honey』(2018年)など、現行シーンの気分を象徴する重要作ばかり。こうしたプロデュース・ワークの充実に伴って、9月にリリースしたばかりの5年ぶりの新作『Something Like a War』は日本を含めた各国の音楽メディアにおいてかつてない歓迎をもって受け入れられている。


カインドネスがプロデュース/共作した楽曲を集めたプレイリスト

時代の空気を先取りしたデビュー

イングランド東部ピーターバラ出身のカインドネスは2009年にリプレイスメンツのカバー「Swingin Party」で登場したのち、2011年には自ら立ち上げたレーベル「フィメール・エナジー」より第一弾シングル「Gee Up」を発表。その後数枚のシングルを挟んで、翌2012年のアルバム『World, You Need a Change of Mind』で本格デビューを果たしている。フレンチ・タッチ隆盛の立役者である故フィリップ・ズダール(カシアス)をプロデューサーに迎えた同作は当時すでにピークを越えつつあったチルウェイヴの文脈で語られることが多く、その淡く酩酊感をたたえたディスコ・サウンドは確かにチルウェイヴ以降の感覚がダイレクトに反映されたものではあったが、カインドネスのそれはもっとファンキーで肉感的だった。




シックとアーサー・ラッセルを掛け合わせたようなシャープなディスコ・ファンク「Gee Up」、同時期にトロ・イ・モアも取り上げていたシェレール「Saturday Love」の引用が光るエレガント・ディスコ「SEOD」、そしてトラブル・ファンク「Still Smokin’」をサンプリングしたワシントン・ゴーゴーの見事なリコンストラクション「That’s Alright」。この翌年、2013年にはダフト・パンクの『Random Access Memories』によってディスコ/ブギー再興の動きがいよいよメインストリームに浮上することになるが、ブラック・ミュージックの素養を強く感じさせる『World, You Need a Change of Mind』はそんな流れのなかに置いても十分に耐え得る強靭なグルーヴを有していた。インディ・ダンス・シーンの並み居る新世代アーティストのなかにあって、カインドネスはデビュー当時から「別格」だったのだ。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE