BEYOOOOONDSの多面性はどこから来るのか?「強すぎる個性があるから生まれた曲がたくさんある」

「自分のなかで架空の“タロウくん”をイメージしてみて」

―BEYOOOOONDSの楽曲は寸劇も大事な要素のひとつですが、セリフのレコーディングで苦労したエピソードはありますか。

一岡:舞台だったら体の動きとか顔の表情を使って感情を伝えられると思うんですけど、楽曲だけになると声でしか伝えられないので難しいですね。例えば、私は「元年バンジージャンプ」で山﨑夢羽ちゃんに「今日こそあの眼鏡の男の子を綺麗さっぱり忘れるわよ!」って言う場面があるんですけど、いかに説得力をもって言えるかけっこう苦戦して、2〜3回録り直しました。「眼鏡の男の子」でもニュアンス的に似たようなセリフを言っているので、ディレクターさんからは「言い慣れてるねえ!」って言っていただけたんですけど、BEYOOOOONDSの楽曲には絶対にセリフが入っているので、これからも声の表現力を高めていきたいと思います。

小林:平井美葉ちゃんと里吉うたのちゃんと小林は、今回のアルバムで初めてセリフをレコーディングしました。そのなかでも「きのこたけのこ大戦記」で注目してほしいところがあって、間奏で将棋風の解説をするところがあるんですけど、そこでだいぶはっちゃけたのが自分のなかで印象に残っていて、今までにないぐらいの声を出しているので注目していただきたいと思います。

―夢羽さんがセリフでこだわったところはありますか。

山﨑:私の声はかわいくなくてわりと強めな声なので、「眼鏡の男の子」のセリフは最初、「全然恋しているように聞こえない」ってディレクターさんに言われてしまって、「自分のなかで架空の“タロウくん”をイメージしてみて」とアドバイスされたりしました。あと、タイトルにもなってる<眼鏡の男の子>っていう歌詞は「もっと弾けて歌って」と言われたし、セリフも大変でしたけど、私は歌の表現のほうが難しかったです。でも、私は昔から歌に強弱がなくて、ずっと一定の歌い方だったんですけど、BEYOOOOONDSに入ったことでちょっとずつ成長できてるなって思います。

―確かに、「してる!」のひと言で恋する思いを表現するのはなかなか難しいですよね。

山﨑:そうですね。「してる!」の前に西田汐里ちゃんのセリフがあって、「そこにカブるぐらいの感じで言って」と言われたので、最初は感情とか何も考えずに「言わなきゃいけない!」っていう意識しかなかったのでパッとしなかったんですけど、やってるうちに「(恋を)してそうだな!」って思えるようになったのでよかったです。

―歌い重ねていくうちにセリフの雰囲気も変わっていくんですね。

山﨑:変わってきてます。特に「眼鏡の男の子」は長い間歌わせていただいてるので、一番最初に中野サンプラザで歌ったときの映像を最近見たら全然違くてびっくりしました。

小林:「眼鏡の男の子」の寸劇の場面では、私たち3人はステージ袖にいるんですけど、1年間観てきたなかで「あ! 今日はここが変わってる!」って気づくときがあったりして、どんどん成長しているのがすごくわかるので毎回楽しいです。

―袖から観ている人ならではの意見ですね。

小林:島倉りかちゃんも、最初の頃に比べてお嬢様感がマシマシになってるし、みんな“キュンキュンしてる女の子”の演技が成長してると思います。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE