tricotが結成10年目で到達した新たなる高み、その構築美に迫る

中嶋イッキュウの歌詞の世界

─イッキュウさんの歌詞は、シュールでアブストラクト、それでいながらどこかポップな印象ですが、いつもどうやって書いているのですか?

中嶋:基本的には、バンドでセッションして出来上がったインストを聴いて、音につられて言葉とメロディがダダ漏れする感じ(笑)。なので、自分でも後から読み返してみて「どういう意味なんやろ?」「全然わからへん」って思うくらい、フワフワしているんです。「あふれる」や「potage」は、その中でも比較的わかりやすい方かなとは思うんですけど。選んでいる言葉がどの曲も印象深いというか、メッセージが強い感じがあるので、今回はそういう気持ちが強かったんだなと自分では思います。

─例えば、後から言葉を選び直すこともあるのですか?

中嶋:いや、歌詞は誰かに言われるまで全然直さないですね。なんか、直していくとどんどん辻褄を合わせたり、意味を持たせたりしてしまうじゃないですか。そうすると全部変えないといけなくなっちゃうので、意味不明なところは意味不明のまま出していますね。でも、後からライブとかで歌っていると急に意味が分かったりすることもあって。それはすごく不思議な感覚です。ちなみにタイトル曲「真っ黒」の歌詞とかは、自分でもまだ全然分かってないです(笑)。

─さっき、ヒロミさんのベースきっかけで作ったと言っていた「右脳左脳」は、歌詞の“右脳左脳がバトルしている”というフレーズが、まさにtricotの音楽性をそのまま表している気がしました。

中嶋:確かに(笑)。この曲は「よそいき」(『3』収録曲)みたいにしようって言ってなかったっけ?

ヒロミ:そうだね。作り始めてから、そういう立ち位置の曲になりそうやなって思って。アルバムの中でいいアクセントになったなと思います。

─「あふれる」の歌詞も、バンドのスタンスを表明するような歌詞ですよね。

中嶋:この曲はメジャーデビューシングルだったので「これぞtricot」みたいな曲が欲しいとスタッフからのリクエストもあり、自分たちの今までの曲を改めて分析してみました。「やっぱり疾走感のある曲がいいよな」とか、「こういう曲の、こういう部分がテンション上がるよな」とか、ライブでの感触なんかも思い出しながら作っていきましたね。さっきも言ったように、この曲はtricotではおそらく初めてメロディから作っていて、そういう新しいチャレンジも楽しかったです。



─「なか」は、ちょっとジャズっぽい要素やネオソウルっぽいタメの効いたリズム感、ダビーなサウンド・プロダクションなど新機軸ともいえる要素が散りばめられていますよね。

中嶋:この曲は、キダさんがギターをルーパーで重ねながらアンサンブルを広げ、そこにドラムやベースをセッションで重ねていきました。「ここはAメロっぽい」「ここはサビっぽい」「さっきのところに、今のセクションを繋げたらいい感じになりそう」みたいな感じでワンコーラス分だけまず作り、そこに歌を乗せてから次の展開を考えて……というふうにリレー方式で仕上げましたね。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE