indigo la End、初の中国公演で学んだ「海外に出ていく意味」

indigo la End、上海街中にて(Photo by Kazushi Toyota)

2019年12月、indigo la End(以下、インディゴ)が初の中国ツアーを実施し、北京と上海の2会場でライブを行なった。

10月にリリースされた最新作『濡れゆく私小説』に収録されている「小粋なバイバイ」と「結び様」が、2012年に台湾のエミー賞で最多7部門を受賞したドラマ『イタズラな恋愛白書』を日本でリメイクした『僕はまだ君を愛さないことができる』の挿入歌とエンディングテーマとして使用されるなど、アジアでのバンドの認知が高まる中、Zeppライブの招聘によって、今回のツアーが実現。インディゴにとって初の海外ライブというだけでなく、川谷絵音個人としても初の海外ライブだというのは、近年SNSやストリーミングサービスの発展によって、アジア間のバンドの交流が盛んになっている中にあって、少し意外な気もする。

それにしても、相変わらず川谷は多忙な日々を過ごしている。10月から11月にかけて、インディゴのワンマンホールツアーがあった一方で、11月27日にはジェニーハイの1stアルバム『ジェニーハイストーリー』が発表され、そのプロモーションでも稼働。中国ツアーの前後には、ゲスの極み乙女。のワンマンライブが東阪で行われてもいる。今回のツアーでも、長田カーティス、後鳥亮介、佐藤栄太郎と、サポートメンバーのえつこ、ささみおがライブ前日の12月11日に北京入りした一方で、その日川谷はジェニーハイとして『FNS歌謡祭』に出演し、BiSHのアイナ・ジ・エンドとコラボした話題曲「不便な可愛げ」を披露。そのまま深夜に日本を立ち、翌朝に北京に到着した。尋常ではないスケジュールのようにも思うが、川谷にはもはや日常なのかもしれない。

僕がバンドの所属レコード会社であるワーナーの担当者とカメラマンとともに初日の会場・北京のOmni Spaceに到着したのは、ちょうどこれからリハが始まるという16時ごろ。西城区天桥にあるPerforming Arts Centerの地下にあるOmni Spaceは、もともと別の場所にあった小さなバーが、音楽熱の高まりを受けて移転し、2016年12月にオープンしたという比較的新しい会場で、コンクリート打ちっぱなしの内装からはクールな印象を受ける。キャパは600人で、周囲はやや殺風景だが、近くに世界遺産の天壇(Temple of Heaven)があり、交通の便もよく、日本人アーティストも多数出演している。自らのレーベルを立ち上げ、後方のお客さんも見えやすいように、フェスを参考にステージを高く設置するなど、中国の中でも先進的な試みをしているライブハウスだと言えよう。

リハーサルはリズム隊の入念なサウンドチェックから始まり、長田がテキパキとエフェクターを踏み変えて様々な音色を試し、サポートの2人のコーラスとキーボードのチェックを挟んで、最後に川谷がギターとヴォーカルを確認。通しリハは3曲目の「はにかんでしまった夏」からスタートし、最初は細かくモニターをチェックしていたが、同行した日本人クルーとのコミュニケーションはスムーズで、初めての海外とはいえやりにくさはなさそう。淡々とした進行に多少の緊張感も感じられるが、この平熱具合が普段のインディゴのトーンだ。

途中で栄太郎が革ジャンを脱いで半袖になり、徐々に演奏が熱を帯びると、「煙恋」と「瞳に映らない」をカットし、「蒼糸」と「夏夜のマジック」を1コーラスで終わらせた以外は、ラストの「結び様」までセットリストを一気に演奏。一度ステージから捌けて、オープニングのSE(アウスゲイルの「Lazy Giants」)を流し、入場を確認して、最後に1曲目の「花傘」の演奏を終えると、メンバーが楽屋に戻って行く中、栄太郎がスタッフとともに残って、インスタ用の演奏動画を撮影し、リハーサルを滞りなく終えた。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE