動物性食品を食べないライフスタイル「ヴィーガン」と音楽カルチャー

ヴィーガン・フードのディレクターでもある山口博久

ヴィーガンというと日本ではあまり定着していないが、海外では音楽やストリート・カルチャーと結びついたライフスタイルである。ヴィーガンであることを公言するアーティストやヴィーガンを前面に打ち出したバンドもいるし、動物性の素材を使わないデザイナーやスケート・ブランドだって存在する。

ヴィーガンは動物性食品を食べないし、食べ物や衣服などの動物性製品のために動物への残虐行為や動物の搾取を取り入れないようにする生き方である。今の時代、持続可能な社会を考える時に、たとえその一部であったとしても、ヴィーガンを取り入れるのは有効ではないだろうか。

ハードコアという音楽カルチャーを通じてヴィーガンに目覚めた山口博久。自らもハードコア・バンドのギタリストとして国内外で活動中なのだが、数々のヴィーガンの飲食店や企業のメニュー/商品などを開発してきたヴィーガン・フードのディレクターでもある。山口博久にヴィーガンと音楽、これまで手がけてきた仕事、今のヴィーガンの状況などを語っていただいた。

山口博久に聞く、ヴィーガンと音楽カルチャーの影響と今

ー山口さんがヴィーガンに興味を持ったきっかけは?

山口:ハードコアの音楽からですね。僕は自分でもハードコア・バンドのギターをやってるんですけど、パンク、ハードコアのシーンにはクリシュナだったり、ストレート・エッジだったり、ヴィーガンだったりと音楽を通して思想を持つ人が多いんです。2001年9月に当時僕がいたバンド、endzweckでアメリカ・ツアーに行った時に、ちょうど911の同時多発テロが起こってしまい、ハワイに緊急着陸したんです。3日後にはサンフランシスコに到着しましたが、一緒に回るバンドはすでにツアーで出てて、ツアーには参加できなかったのですが、Punchのダンが急遽ブッキングしてくれて、バークレーの924 Gilman StreetでTragedyと共演することができたんです。そのあと2005年に二度目のアメリカ・ツアーに出るんですが、その時一緒に回ったComadreだったり、世話をしてくれたPunchやPortraits Of Pastのメンバーだったり、アメリカ・ツアーで知り合った仲間の中にヴィーガンのライフスタイルを送っている人たちがとても多くて。みんなとても親切で素晴らしい人格者だったので、僕も彼らみたいになりたいなっていうところからヴィーガンに興味を持ち始めました。

ーヴィーガンの食事を提供する仕事に就こうと思ったのは?

山口:アメリカ・ツアーで知り合ったバンドたちと日本をツアーすることになった時に、ツアー中ヴィーガンのメンバーの食事にとても困ったんです。Punchのダンに「僕らが食べられるような店をおまえが作ってくれよ」って言われたことがずっと心に残っていたので、海外から日本に来たヴィーガンのバンド・メンバーたちが食事に困らないようにしてあげたいという思いから、仕事にしていこうと思いました。

ーヴィーガン・レストランのAIN SOPH.のシェフをやられていましたよね。

山口:AIN SOPH.のオーナーと知り合って、将来的に自分が食べたいようなハンバーガーやジャンクフードをメインにしたヴィーガンのお店をやりたいって話をした時に、じゃあ勉強がてら働いてみないか?って言われて。AIN SOPH.GINZAで働き始め、料理長になり、メニューの開発もするようになりました。そこから5年間働いた後に、自分のやりたいお店を形にする機会が訪れて。新宿歌舞伎町にAIN SOPH.rippleをオープンしました。お店のメニューもイメージも全部僕がやらせてもらって。最初は「何でこんな場所に店を出したの?」って周りから言われたんですけど、オープンしたら海外の人たちがたくさん来てくれるようになりましたね。元々、海外の人たちに食べてもらいたいっていうコンセプトはあったので、歌舞伎町にあるほぼ全部のホテルにビラを配りに行って、コンシェルジュの人に「ヴィーガン対応の食事の案内に困っていませんか?」って聞いて回ったら、どこも困ってるって言われたので、これはイケると思いましたね。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE