リトル・リチャードはなぜ偉大なのか? レノン、ディラン、ボウイも愛した反逆児の功績

リトル・リチャード(Photo by Getty Images )

「A-wop bop-a-loo-bop, a-lop bam boom」の雄たけびとともに、故シンガー兼ピアニストは歯止めのきかない反骨精神を体現し、ジョン・レノンからジミ・ヘンドリックス、デヴィッド・ボウイまで広く影響を与えてきた。後世のロックスターに道を切り拓いた故・リトル・リチャードのへらず口と制御不能なエゴをロブ・シェフィールド氏が振り返る。


「俺は口数(mouth)専攻だ」

反逆、憤怒、スキャンダル、性欲旺盛で自己中心的、乱痴気騒ぎ、乱闘騒ぎ、巨大な髪にマスカラ――これら全て、リトル・リチャードがロックンロールにもたらしたものだ。彼は50年代ロックのパイオニアたちの中でも特に騒々しく、ワイルドで、無作法だった。一番の問題児で、誰の手にも負えない自由人だった。彼はロックスターの生みの親。だからこそ、リトル・リチャードが87歳でこの世を去り、世界中が悲しみに暮れているのだ。「女はそれを我慢できない」「トゥッティ・フルッティ」「スリッピン・アンド・スライディン」「グッド・ゴーリー・ミス・モーリー」「ヒービー・ジービーズ」――これらの曲は、これまで反逆児たちのハートを魅了してやまなかった。1970年、ローリングストーン誌のジャン・S・ウェンナー記者に音楽の嗜好を訊かれたジョン・レノンは、ただ一言「A-wop bop-a-loo-bop, a-lop bam boom」と答えた。



1955年、例の雄たけび――「トゥッティ・フルッティ」のオープニングのシャウト――がリトル・リチャードのキャリアの始まりを告げた。それはジョージア州マコンの貧しいゲイの黒人少年が、ファルセットの叫び声を炸裂させ、ピアノをかき鳴らし、高さ6インチものリーゼント頭で、俺様の時代が来たと世界に宣言する声だった。伝説となった1970年のローリングストーン誌の巻頭記事で、リトル・リチャード本人もこう語っている。「俺の家族はみんなリズム&ブルースが好きじゃなくてね。ビング・クロスビーの『Pennies From Heaven』やら、エラ・フィッツジェラルドばっかり聴いていた。これよりもっと賑やかなやつがあるとは思っていたが、どこで見つかるものかさっぱり分からなかった。それが見つかったんだよ。俺の中にね」

●映像で振り返るリトル・リチャードの歩み

彼は音楽業界きっての大口叩きで、制御不能なエゴの持ち主だったことでも有名だ。1987年のドキュメンタリー『チャック・ベリー/ヘイル・ヘイル・ロックン・ロール』には、ベリーがボ・ディドリーやリトル・リチャードと過ごした日々を振り返るシーンがある。自分のギャラに不平をこぼしたチャックが「俺は数学(math)専攻だぜ」と冗談を言うと、リトル・リチャードは「俺は口数(mouth)専攻だ」と言い返した。

Translated by Akiko Kato

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE