アユニ・D、ベースとの出会いとPEDROのバンド像を語る

アユニ・D(Photo by Mitsuru Nishimura)

PEDROはBiSHのアユニ・Dによるソロバンドプロジェクトである。「楽器を持たないパンクバンド」の一員であるアユニが2年前に「ソロをやれ」という鶴の一声でベースを手に取り、今では立派なプレイヤーとして成長。

サポートメンバーで参加している田渕ひさ子(NUMBER GIRL、toddle)らの導きもあり、気づけばアユニ自身の尖った一面がロックとして昇華され、完全に「バンド」の表現になってきている。よくある「楽器との出会い」みたいな話ではないところからスタートしたPEDROの物語。取材後にApple Musicのポストハードコアのプレイリストの話で「METZいいですよね!」と盛り上がるアユニ。その嗜好と媚びない姿勢で突き進んでいってほしい。

田渕ひさ子から学んだ
楽器へ向かう姿勢

ーアユニさんがベースを選んだ理由は?

アユニ:渡辺さん(渡辺淳之介/アユニが所属するWACKの代表取締役)に突然バンドをやらないかと言われて、「ギターかベース、どっちか好きなほうを選んでいい」と。ギターは弦が6本あるけどベースは4本しかないから、こっちのほうが簡単だろうという理由でベースを選び、何日か後にベースを買いに行ったんです。黒のスティングレイ。いま振り返ると、よくこんなブリブリな音出すのを選んだなと思います。で、買ってから何日間かは空いてる時間を見つけて当時のマネージャーとスタジオに入って2、3時間練習して。でもそのあと、けっこう時間が空くんですよ。半年間ぐらい。その間は楽器にも触らず、むしろベースに恐怖を感じてましたね。

【画像】アユニが「完全に見た目だけで選んだ」というベース(写真)

ー何で恐怖を感じてしまったんですか?

アユニ:ソロでバンドをやるという話が無かったことのように、しばらくまたBiSHの生活に戻るんです。そのときに「あれ? あの話は何だったんだ? 夢だったのか?」みたいな。でも家に帰ればベースが目の前にある。ソロデビューも決まってる。ソロデビューも怖いしベースも怖い。そういう期間がありました。

ーBiSHとしての活動が忙しくなってきて、半年間はとにかくBiSHのことに集中してた時期だったんだ。

アユニ:完全にそうでしたね。曲もできてないし、ソロデビューの準備はまったく何も進んでない。 バンドとか音楽への興味もあまり湧かず。そのときは本当に心の重荷になってました(笑)。スティングレイのベースは当時の私からしたら人生で一番高い買い物だったので、何でこんなに高価なものを持ってるんだろう?って。まだ楽器としての認識がなかったというか、武器を持たされたという感覚でした。

ー半年空いてもう一回スタジオに入り始めるんですよね?

アユニ:1stライブ(「PEDRO first live “happy jamjam psyco"」)の制作が始まってからようやく触り始めたんですけど、ライブまでの期間が1カ月弱しかなかったんです。(田渕)ひさ子さんがバンドに参加してくださるということもそのときに知ったんですが、自分のベースの練習のことだけで頭がいっぱいで。あまり他の音楽を聴いたりとかもできなくて。ドラムの毛利(匠太)さんと一緒に本番までひたすら練習でした。毎日8時間くらいスタジオに引きこもって。

ー特訓ですね。

アユニ:本当に(笑)。弾けるようになってからは少しずつ楽しいと思えるようになりました。

ー田渕さんからの影響を感じ始めたのは?

アユニ:ひさ子さんの1stライブの佇まいが本当に素敵で、カッコよかったんです。ただそのときはお話しする時間がほとんどなくて。1stライブが終わって私もプレッシャーから解放されたので、そこからひさ子さんのことをいろいろ調べるようになって、NUMBER GIRLを聴いたり、ブッチャーズ(bloodthirsty butchers)のドキュメンタリーDVDを買ってチェックしたりして。そこからひさ子さんの魅力をどんどん知って、音楽がすごく好きになりました! 聴く音楽も一気に増えましたね! ひさ子さんと出会わなかったら今も音楽を全然聴いていなかっただろうし、音楽に興味がなかったと思います。



ーアユニさんがガレージっぽい質感のバンド・サウンドを好きなのって、田渕さんからの影響ですよね。

アユニ:はい。ひさ子さんのギターもそうですけど、ひさ子さんが聴いてる音楽も自分の中でドツボだったので。

ー一緒にいて、プレイヤーとしてどんなところが勉強になりますか?

アユニ:弾き姿や佇まいもそうですし、一つのことに手を抜かない姿勢ですかね。PEDROの曲って何本もギターを重ねて録ってるから、ライブのときに一人で完全に再現するのは無理なんです。でも重ねたギターパートを細かく分けて、どこを弾くかしっかり決めてプレイしてくださるので、私も安心できるというか。普通そういうのってバンドのフロントマンが指示したりするわけじゃないですか。「ここを弾いて」って。でも私はそれができないので、ひさ子さんが「こうした方がいいだろうな」っていうことを全部やってくれているのが、見ていてすごく分かるんです。

ー田渕さんがやってるから私も真似してやってみようと思ったことって何かあります? プレイでも機材でも何でもいいです。

アユニ:アンプですね。ひさ子さんがORANGEを使っていて、音もブリブリで私の好みだったから同じものにしました。あと、ひさ子さんはTerry Gouldのピックを使っているので、私も自分に合うサイズを探して同じTerry Gouldのやつにしました。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE