プリンス『サイン・オブ・ザ・タイムズ』 関係者が明かすリイシューと音源発掘の内幕

1987年撮影のプリンス(Photo by Andreas Schoelzel/AP Images)

プリンスのキャリアを代表する1987年の『サイン・オブ・ザ・タイムズ』が、名エンジニアのバーニー・グランドマンによる2020年最新リマスターに加えて、未発表曲、未発表ライブ、未発表ライヴ映像を追加収録した8CD+DVDからなるスーパー・デラックス・エディションでリイシューされた。プリンスのアーキビスト、マイケル・ハウが「宝の山」をどのように発掘したのか語ってくれた。


●【動画を見る】1987年、絶頂期のプリンスによる「Housequake」ライブ映像


「いつも最高の曲をレコード会社にあげたわけじゃなかった」と、2014年のローリングストーン誌のインタビューでプリンスが語っていた。この言葉がどれほど本当だったかを、元ワーナーブラザーズのA&R重役だったマイケル・ハウほど実感している人はいないだろう。ハウは2017年以降、プリンスの遺産のアーキビストとしてフルタイムで仕事している。プリンスの1987年の傑作『サイン・オブ・ザ・タイムズ』のスーパー・デラックス・エディションがあらゆる制限から放たれ、マンモス並みに巨大になってリリースされた今、プリンスの未発表曲が多数保管された金庫の中で暮らすことの本質的な意味をハウが語る。各リイシュー・プロジェクトは胸いっぱいになるほど大量のアナログテープから始まり、録音内容を確認する前にすべてデジタル化する必要がある。『サイン・オブ・ザ・タイムズ』のボックスセットを語るとき、ハウは「手をつけるのを躊躇するほど大量のマテリアルだった」と言い、彼が「プリンスの芸術性が野獣並みにクリエイティヴだった時期」と呼ぶ頃に生まれた楽曲がこのボックスセットに収められている。

―このボックスセットにはたくさんの楽曲が収録されています。一体どこからこれほどまでのマテリアルが出てきたのですか?

ハウ:こういったスーパー・デラックス版を作るときの指針は、特定の創造期間に区切ってその空間にある可能性をまとめることだ。そして、まとまったら、そこから少しずつ削っていく。この時期のプリンスの人生は驚くほど多産で、1979年から1992年まではクリエイティヴィティの嵐が吹き荒れていたとも言える。実は彼の命が尽きるまでその嵐は続いたのだが、80年代半ばから後期までのプリンスの創造力はフルスロットルだった。そのおかげで、遺されたマテリアルの量も膨大だ。

私たちは一般的な指標を定めて、『サイン・オブ・ザ・タイムズ』の創造プロセスに見合わないものはすべて外していった。つまり、派生的な作品は一切排除し、『Flesh』や後のMadhouseでやったインスト曲もほとんど入っていない。このプロジェクトは慎重に行う必要があった。というもの、慎重さを欠いたらとっ散らかった作品が出来上がることが予想されたから。そこで、基本的には(1986年10月の)ザ・レヴォリューションと、彼らがリリースするつもりでいたアルバム『Dream Factory』の構成要素を掘り下げてみた。この作品は完成したマスターが残っていたんだ。これをやったあと、3枚組アルバム『Crystal Ball』として制作された音楽を見てみた。この作品の楽曲が削られて『サイン・オブ・ザ・タイムズ』になったわけだが、この2枚の作品を時間のブックエンドとして使ったというわけだ。

―以前にリリースされた作品と今回のボックスセットで、やっと『Crystal Ball』と『Dream Factory』をプレイリストに含めることができるということですね?

ハウ:そう、両方とも聞くことができる。音楽配信という魔法のおかげで誰もがプレイリストを作られるようになったので、これらの作品も含むことができるわけだ。『Dream Factory』はプリンスがリリースしようと思っていた曲順で並べたプレイリストも作ることが可能だ。この作品の終わりの時期は1986年7月前後だと思うので、そんなふう時期を区切って聞くことができる。それに3枚組の『Crystal Ball』のプレイリストも作成可能なわけだ。

Translated by Miki Nakayama

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE