トラヴィスのフラン・ヒーリィが語る、「本物」を追求するソングライターとしての矜持

トラヴィス(Courtesy of Silent Trade)

 
ニューアルバム『10 Songs』を先ごろ発表したトラヴィス。UKロック屈指の優れたソングライティングは今作でも健在だ。制作背景を掘り下げるべく、中心人物のフラン・ヒーリィにインタビューを行った。

トラヴィスの4年ぶり9枚目のアルバムは、『10 Songs』と、素っ気ないくらいにシンプルなタイトルを冠している。だが、そんな佇まいに騙されてはいけない。ブリットポップが終焉しようとしていた時期にデビューしたこの職人気質のスコティッシュ・バンド――フラン・ヒーリィ(Vo)、ダギー・ペイン(Ba)、ニール・プリムローズ(Dr)、アンディ・ダンロップ(Gt)――はここに、四半世紀の間にコツコツと生み出してきたお馴染みの輝かしいギターロック・アンセムの数々に、勝るとも劣らない10の新たなスタンダードを披露。アメリカーナからグラムロックまで多彩なスタイルを引用しながら、丁寧にアレンジを施したこれらの曲のオーセンティシティは、不動のメンバーの絆とミュージシャンシップの賜物だ。また本作は、2003年の『12メモリーズ』以降複数のメンバーで行なっていたソングライティングを、再びフランが一手に担う形で制作。少々込み入ったその背景、そして、ソングライターとしての彼の矜持を、フロントマンに存分に語ってもらった。



―前作『Everything At Once』(2016年)を発表してからあなたたちは、出世作『The Man Who』(1999年)のリリース20周年を記念して、全編を演奏するツアーを行ないましたよね。あの時代を振り返り、名曲の数々を繰り返しプレイしたことは、新作に向かう気持ちに何らかの形で反映されましたか?

フラン:音楽的には、一切影響はなかったよ。でも、『The Man Who』を作った時の自分のフィーリングを思い出したという意味では、影響はあったね。僕はそのフィーリングをしばらく忘れちゃっていたんだ。というのも、息子が生まれてからの14年間、僕は父親業を最優先していた。バンドと家族における自分の役割を両立させることはできないから、どちらかを犠牲にするしかないと感じて、家族を選んだっていうこと。だから、それまでは全曲僕が書いていたんだけど、ほかのメンバーも曲作りに参加し始めたのさ。ところが1年半前だったかな、まさに『The Man Who』の再現ツアーをやりながら『10 Songs』の曲作りを進めていた頃に、息子にこう告げられたんだ。「パパ、僕は大丈夫だから、バンドに専念してよ」と。僕もかつては男の子だったから分かるんだけど、少しずつ親の手を離れていく通過儀礼というか、そういう時期が訪れていたんだね。それで、今回から再びバンドにフォーカスを絞った。そのことがアルバムには如実に表れていると、僕は実感している。ここ数枚を振り返ってみても、最高の曲の集まりになったと思う。父親であることから解放されて、新たなエネルギーを得たんだよ。

―となると、着手するにあたって、自分が全曲を書くことをダギーとアンディとニールに伝える必要があったはずですが、バンド内でどんな会話があったんでしょう?

フラン:まず僕らは、アルバムに着手するにあたってあれこれミーティングをするようなバンドじゃない。世の中には色んなタイプのバンドがいるけど、僕らはオーガニックなバンドであって、ビジネスをやっているわけじゃないからね。ただ今回は、「自分の言葉しか歌いたくない」と最初からみんなにはっきり伝えたよ。他人の言葉を歌うのは、僕にとって本当に難しいことなんだ。僕らはカバーもほとんどやらないし、アルバムで一度歌うだけならまだしも、ツアーが始まれば、繰り返し歌わなくちゃいけない。でも、みんな理解してくれたよ。それに、こうしてクリエイティヴな主導権を握ったことで、同時に大きな責任も負う。だからこそ、僕は100%自分をバンドに捧げることができた。

 
 
 
 

RECOMMENDEDおすすめの記事


 

RELATED関連する記事

 

MOST VIEWED人気の記事

 

Current ISSUE