さかいゆうがコロナ禍に学んだ「音楽を奏でる意味」 混沌とした社会に思うこと

2021年1月17日にLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で開催された「さかいゆう Public Hall Solo Concert 2021 “thanks to”」より(Photo by 岩佐篤樹)

シンガー・ソングライターのさかいゆうが、今年1月にニューアルバム『thanks to』をリリース。それを携え2月から4月にかけて、全国27会場を回る弾き語りツアー「thanks to Japan Tour 2021」を開催する。

【写真ギャラリーを見る】さかいゆうライブ写真

本作『thanks to』は、新型コロナウイルスの感染拡大や、その渦中に全米で巻き起こったブラック・ライヴス・マター運動などに触発された楽曲が並ぶ、ドキュメンタリー的な内容となっている。海外ミュージシャンを起用し全曲海外レコーディングを行った昨年リリースの前作『Touch The World』から一転、さかいの「歌とピアノ」に焦点を当てたシンプルかつオーガニックなサウンドは、コロナ禍でステイホームを余儀なくされている私たちの日常に、そっと寄り添ってくれるようだ。

力強いゴスペルコーラスが印象的な「BACKSTAY」、別れた恋人に指輪を送るというユニークな歌詞の「ダイヤの指輪」など書き下ろしの新曲に加え、アカペラでセルフ・カバーした「Magic Waltz (A Capella Ver.)」や、昨年7月に仙台で行われたライブからセレクトした「鬼灯(ルビ:ほおずき)」など過去曲も収録した『thanks to』は、アナログレコードとデジタル配信という2形態のみのリリース。そこにはどんな思いがあったのだろうか。アルバム制作の裏話、コロナ禍で思ったこと、BLM運動への見解、アーティストの「政治的発言」についてなど、様々なトピックについて自らの言葉で存分に語ってくれた。


アナログへのこだわり、休日課長との交流

ー前作『Touch The World』は全曲が海外スタジオでのレコーディング、参加しているのもほとんどが海外ミュージシャンでした。

さかい:今回は1人の作業が多かったですね。例えば「Magic Waltz (A Capella Ver.)」は、最終的なミックスダウンだけエンジニアさんにお願いして、それ以外の録りはほぼ全て自分でやっています。最初はラジオ番組でオンエアするための音源として、簡易的なマイクで「Magic Waltz」をセルフ・カバーしようと思ったのですが、やるとなったら気合が入ってしまって。結果的に、3日くらいかけて1人多重録音にチャレンジしました。



ー「Magic Waltz (A Capella Ver.)」が、アルバムの中では最初に着手した曲になりますか?

さかい:レコーディングの順番としてはそうですね。今まで僕は「コンセプチュアルなアルバム」を作ったことがなかったんですけど、今回は最初から「シンプルなアルバムにしたい」という気持ちがあったし、「アナログレコードを作ろう」とも思っていたんです。そういう意味では、僕にとって初めてのコンセプトアルバムと言えるかもしれない。

従来のアルバムみたいに、街中で聴いていても喧騒に埋もれない、「俺の歌を聴け!」みたいな強いサウンドを意識するのではなくて。レコードに針を落とした瞬間、部屋の中が音楽で包まれ、あたかもセッションに参加しているような気分になったり、アカペラだったらまるで森の中で声に包まれているような気持ちになったりするような、そんなオーガニックなサウンドをイメージして作りました。

ーアナログレコードを作ろうと思ったのはどうしてだったんですか?

さかい:自分の曲をアナログで聴きたかったんです。アナログだと楽器の音が、まるで生き物のように聴こえるんですよね。CDや配信はプラスティックなサウンドというか。それは同じオーディオシステムで、同じ真空管を通して同じ音量で聴くと如実に分かる。周波数帯域のレンジ感がまるで違うんです。

ー今作のように、ボーカルとピアノが中心のアルバムだと、アナログレコードのほうがダイナミックレンジの広さを楽しめるでしょうね。

さかい:そうなんですよ。僕自身は完全にCD世代なので、思春期の頃とかCD以外で音楽を聴いたことがないし、家にも何千枚とCDがある。きっと同世代の人たちは皆そうだと思うけど、そういう人たちにこそ今作をアナログレコードで聴いてみて欲しいです。


2021年1月17日にLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で開催された「さかいゆう Public Hall Solo Concert 2021 “thanks to”」より(Photo by 岩佐篤樹)

ー自分の曲以外でも、普段はアナログで音楽を聴くことが多いのですか?

さかい:最近はアナログレコードしか聴かなくなりましたね。例えばマーヴィン・ゲイの『What’s Going On』や『Let’s Get It On』、スティーヴィー・ワンダーの一連のアルバムを聴くともう衝撃的ですよ。ファンクやハードロックのレコードは殴られるような感覚があるし、アコースティックなレコードは包まれるような感覚がある。いくらテクノロジーが発達しても、そこは勝てないんですね。だからこそ今またアナログレコードの価値が、懐古主義ではない立場から見直されているのだと思います。

ー利便性を求めるならストリーミングで聴き、音質やマテリアルを求めるならアナログを手に入れる。そんな昨今の動きを鑑みると、今作のリリース形態は理にかなっている。

さかい:そして、本物の音を聴きたければライブを見に行けばいいしね。やっとこういう時代が来たなと思います。

ー聴く音楽も変わりましたか?

さかい:アナログレコードで聴くようになってから、クラシックを選ぶことが増えたかもしれない。感動しますよ。アナログに出会って音楽の聴き方は確実に変わりました。

ーそういえば、1月17日に東京・LINE CUBE SHIBUYAで開催されたワンマンライブ『さかいゆう Public Hall Solo Concert 2021 “thanks to”』でのMCで、「ゲスの極み乙女。の休日課長と最近仲が良い」とおっしゃっていましたよね。以前、課長にインタビューした時に、彼も「アナログレコードにハマっている」とおっしゃっていたんです。

さかい:コロナ前は、よくアナログバーへ一緒に行ってましたね。何人かで飲んでいても、俺と課長だけが最後まで残って一緒にラーメン屋で締めるパターン。「これをやるから、全然痩せないんだよ」なんて言い合ってました(笑)。課長は優しい人だし、音楽愛に溢れていて。バランス感覚もいいんですよ。俺とは全く違うタイプだから一緒にいて面白いし。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE