田中宗一郎×小林祥晴「数年来のゴールデンイヤー到来の予感? 2021年1stクォーター総括対談」

ラナ・デル・レイ

音楽メディアThe Sign Magazineが監修し、海外のポップミュージックの「今」を伝える、音楽カルチャー誌Rolling Stone Japanの人気連載企画POP RULES THE WORLD。ここにお届けするのは、2021年3月25日発売号の誌面に掲載された田中宗一郎と小林祥晴による対談記事。テーマは2021年1stクォーターの総括。

ここで2人は北米メインストリームの停滞を指摘しつつも、この3カ月の間、2021年が数年来のゴールデンイヤーになることを期待させる「新たなソング」が次々と登場していることに興奮を覚えている。ぜひPOP RULES THE WORLDが選んだ「2021年1stクォーターを象徴する55曲」のプレイリストと併せて楽しんでもらいたい。

POP RULES THE WORLD「2021年1stクォーターに聴いておくべき55曲」

・グローバルの停滞、ローカルの活況

小林:今回は校了直後にグラミー賞授賞式があって、ラナ・デル・レイやジャスティン・ビーバーのアルバムもリリースされるという、非常にもどかしいタイミングでの対談です。

田中:口惜しい。我々はグラミーの結果も知らないし、彼らの新作アルバムも聴けてないわけだから。ただ、ここまでの年明け3ヶ月間は本当に目立った動きがなかった。この連載が始まってから3年、こんなに動きがなかったクォーターは初めてかも。

小林:日本でも共有された一番大きなトピックと言えば、ダフト・パンクの解散。でも、あれはひとつの時代の終焉の象徴だから、まだ2021年が大きく動き出したという印象はあまりないですよね。

Daft Punk - Epilogue



田中:ただ、北米メインストリームに大きな動きがなかっただけで、各地ローカルやアンダーグラウンドに目を凝らさせば、いろんな地殻変動が着々と進行中だった。

小林:イギリスを例に取っても、UKラップは今年も勢いがあって、質、量ともに充実してる。イギリスのバンド音楽も2年前と比べると確実に底上げされた。たぶんK-POPなり、ナイジェリアなり、アメリカのアンダーグラウンドなヒップホップなり、各ジャンル、各ローカルの動きもそれぞれエキサイティングだったはず。

田中:これまでも言ってきたように、グローバル化が進むとローカルのシグネチャーがむしろ際立つというメカニズムが、今また進行し始めた3ヶ月でもあった。

小林:ただ、ビルボードのチャートを見ると大きな動きがないというのは本当にそうで。ザ・ウィークエンドの「The Blinding Lights」が1年間トップ10に入り続けた史上初の楽曲になりましたが、それくらい売れる曲やアーティストが固定化してる。カントリーのモーガン・ウォレンが1位を独走してることと、プー・シャイスティやドレイク経由でのリル・ダークの本格ブレイクを除けば、ほぼ去年と代り映えしない。カーディB「Up」の歌詞みたいに、「上って、上って、そこに留まる」状態。

田中:去年一番売れたリル・ベイビーはもちろん、アリアナとかデュア・リパがずっとチャート上位にいるよね。

小林:デュア・リパは本当に勢いがある。『Future Nostalgia』のデラックス版も出して、その追加曲「We’re Good」もよかった。本人曰く、この曲はトラップやボサノヴァの要素を入れていて、音楽的にも攻めてる。

【和訳】Dua Lipa「We’re Good」【公式】



田中:テンポもbpm67と挑戦的。リリックは、自粛要請期間にずっと同じ部屋で暮らしていて、二人の価値観に齟齬が生じた男女の物語で、「後腐れなく気持ちよく別れましょう」という内容。リアーナ「We Found Love」みたいに離別を痛々しく描くのでも、ラナ・デル・レイみたいに失恋を甘美に描くのでもなく、互いに明朗快活に別れに向かうことを前面に押し出した。つまり、彼女のアルバムの最終曲――ガールはウーマンに成長するけど、ボーイはずっとガキのままだっていう「Boys Will Be Boys」を経て、ラヴソングの系譜としてもロジカルな発展を遂げてる。

小林:それにしても、世界中で自粛要請期間が長引き、ライヴ興業もストップして、ケンドリック・ラマー含め、いろんなビッグリリースが出てこない。これもチャートの停滞に関係してる。ただ、イギリスは6月末にロックダウン解除、8月にレディング&リーズフェスが開催される。それがどうなるかが大型フェスやライヴの指針になりそうです。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE