桑原あい×シシド・カフカ対談 二人の音楽家が語る「挑戦」と「葛藤」

「Livin’ On A Prayer」をピアノで編み直す過程

─実際にカバーする時は、どんなところにこだわりましたか?

桑原:実際にボン・ジョヴィのオリジナル版を聴いてみたら「これぞバンドサウンド!」みたいな感じで。ベースラインも特徴的だし「ピアノ1本に落とし込むにはどうしたらいいんだろう?」って。あのベースラインをそのままピアノで弾くと、ボン・ジョヴィさんに申し訳ないくらい、めちゃくちゃダサくなっちゃうんですよ(笑)。とはいえ、あのベースラインを使わないと「Livin’ On A Prayer」にはならない。「どうしよう……?」と思っていたときに、16分音符の連打で始まり、ちょっとずつ崩しながらアドリブのところでようやくあのフレーズが出てくるという流れにしたんです。そこのアレンジを思いついたときに「出来る!」と思いましたね。

シシド:それでああいう始まり方だったんですね。



桑原:メロディラインは、原曲を聞いた時から「きれいだな」と思ったし、ピアノで弾いてみても「歌える」旋律だったので。とにかくグルーヴとベースライン、ここを押さえるのが大事なポイントでした。

シシド:「こういう感じできたか!」と思いましたね(笑)。あいちゃんの持つ「力強さ」と「繊細さ」がギュッと凝縮されたアレンジだなと。さっきも話したように、結構ガシガシ弾く感じでくるのかなと勝手に想像していたので、意表を突かれましたし、この曲の新しい魅力を発見しましたね。

桑原:本当ですか?

シシド:うん、めっちゃお酒が進む。

桑原:あははは! やった、褒め言葉だ(笑)。


Photo by Mitsuru Nishimura

─おっしゃるように、あの曲はベースラインがすごく印象的で。その崩すバランスが絶妙だなと思いました。

桑原:編曲って、「曲を編む」って書くじゃないですか。この言葉を作った人すごいなと思うんですよ。私が編曲をする時は、どの曲も原曲が持っている「歌」の部分は絶対に壊したくないというのがあって。でも、楽曲を「編み直す」という感覚で、自分の視点をどこに持っていくか、どの角度から曲を見るかを意識しながらやるようにしているんですよね。

─編集にも「編む」という字が入っているけど、今のお話を聞いて編曲は編集にも似ているなと思いました。桑原さんが「Livin’ On A Prayer」のどこに感動して、どこを聴かせようとしているのかが伝わってくるような「編み方」だなと。

桑原:ああ、確かに「ここの部分は思い切って切っちゃおう」「ここは際立たせよう」みたいな感覚は編集っぽいかも。原曲をただそのままやればいいというものじゃないですし。ほんと、やっていて楽しかったですね。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE