RINGO TONE、4年ぶりのアルバムで示した曲に寄り添うアプローチ

ーベースを演奏するにあたっての意識変化があったと。次の曲「Easter」は、「ねえ、リリィ」と同じくらい展開が多いですよね。こういった展開の作り方は、バンドでどうやってアプローチされているんですか?

剛史:僕らは3ピースバンドなので、何かを足して違いをつけるのがなかなか難しいんです。だったらゴロっと変える、むしろ減らすアプローチをスタジオで相談しながら、この流れで大サビをどう際立たせようか、とか3人で話しながら構成を決めますね。

ー3ピースでライブで出せる音の数でも制約がある分、展開でアクセントをつけていくと。

剛史:そうですね。聴いていて中だるみしないように、ここでこうしたらハッとするんじゃないかとか3人で話しながら決めています。

ーその中でも、「Easter」の展開は異色ですよね。ハーモニーもあるし、「ボヘミアン・ラプソディ」を彷彿させるような展開でした。

剛史:ロックオペラみたいなことを3ピースでできるかなと思ってやってみたのが「Easter」なんです。だから、ちょっと展開も途中で変わったりとか、コーラスがいきなり思い切り入ってきたりとか、そういうのは試してみた曲です。

真史:アルバムの中でも特にクレイジーな曲だから、そのクレイジーさをベースでどう出すか考えて作りましたね。逆にロックオペラみたいなCメロは全然苦労しなかったんですよ。でも、サビはクレイジー感を出しつつキャッチーにするので、完成に時間がかかった曲です。最後ベースで終わるのは、ちょっといなたいブルーススケールを適当に弾いたら、剛史から「それ雰囲気に合ってるから入れよう」ってアイデアを出て入れました。

ースタジオで合わせていく中で生まれた部分もあるんですね。

樋口:スタジオでの作り方としては、フィーリングで作って、客観的に聴いて、ここが物足りないとか、ちょっとうるさすぎるよなというダメポイントを潰していくんです。この曲を剛史が持ってきた頃、真史が一旦活動をお休みしていたので、剛史と2人で曲を作っていた期間に合わせた曲なんです。2人なので結構遊んじゃって、自分がやりたいままに叩いたドラムでしたね。手数が多めなんですけど、ベースとギターとがっちりハマってよかったなって。


樋口真一郎

ーお2人でしばらく試行錯誤された結果が、この曲の1つの展開になっていたりするんですか?

剛史:リズムがちょっと変わるところは、2人で試しているときにやった記憶がありますね。

樋口:Cメロって言うのかな。展開がいきなりガラッと変わるところにとにかく開放感を持たせたくて。なので、その前のフレーズを一定のテンションで緻密に細かく刻んでいって、Cメロで爆発させるイメージにしました。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE