安部勇磨が初のソロアルバムを語る 「無駄な音を排除しない」曲作りとは

音の多様性にチャレンジしたい

安部:でも、こういう音作りをしていてふと気づいたんですけど、こういう音って日本のポップ・ミュージックのメインフィールドにほとんどないですよね。90年代のギター・ロックみたいな音作りや感覚がいまだに主流みたいなところあるじゃないですか。でも、誰か1人とか2人じゃなくて、全体的にそういう意識改革みたいなのをしていかないと、日本の音楽って面白くなっていかないんじゃないかって気がしますね。もちろんネバヤンでも僕らなりにいろいろ音像を変えてみたりしてチャレンジしてきているんですけど、これからもっともっとトライしていかなきゃいけないなって思います。

─音の多様性ですね。曲調以上に、音作りにヴァリエイションがほしい、と。

安部:そうです! もちろん海外が全てじゃないし、僕だって日本の90年代のロック・バンドをたくさん聴いてきたわけですけど、それだけじゃない、もっといろいろな音楽があっていいよなって。せっかく今の時代、世界とリアルタイムで繋がることができるわけで……まあ、本当の意味で繋がれてるかどうかわからないですけども……でも、それならもっといろんな音作りにチャレンジしていきたいなって僕は感じるようになりましたね。なんだかんだ言っても、僕は一リスナーであり、そこから始まっているわけで。自分の色みたいなものをもっとつけていくにはどうしたらいいんだろうなってあれこれ考えているのがそもそも楽しい。だからここからもっと続きがあるだろうって。

バンドの魅力、ソロの魅力



─逆にこのソロ作を作ったことで、never young beachというバンドに対して認識を新たにすることもありましたか?

安部:それはもうもちろんです! そもそもネバヤンはみんなうまいんですよ。阿南(智史)とか本当にギターがうまいし、もちろんたっさんも健ちゃん(鈴木健人)もだけど、ウチは4人の脳がちゃんとあるから安心して任せられる。“阿南これやって”とか“あんまそっちに行かないで!”とかは言わなくてもちゃんとやってくれるわけで。それだけネバヤンはもうすごくメンバーそれぞれの特徴ができてるってことなんだと思うんですね。そこへいくと、今回はDYGLの嘉本くんとか僕のヘタなギターにも“いいじゃんいいじゃん”って感じで、まあ、ユルいんですよ(笑)。でも、それが今回のソロの曲には合っている。ネバヤンのメンバーと全然違うことをやってみたかったというのもあるんですけど、このユルい感じが新しい僕の個性を引き出してくれたらいいな……みたいに考えたりはしますね。結局それがネバヤンとしての僕に返ってくると思っています。まあ、でも、今回は計算していない微妙なズレがすごく気持ちいい! みたいなところが演奏の軸にはなりましたね。

─旨味、みたいな?

安部:そうですそうです! まさに! 技術的な上手さではなく、味みたいなもの。その人にしか出せない音ですよね。そういうのを自分も出していければいいなと思うようになって。デヴェンドラってあの人、まあ、実際に上手いとは思うんですけど、でも、あの人にしか出せないギターの音ってあるじゃないですか。すごく揺らいでいるような、ちょっとズレてるような。その人の温度感が伝わってくるような音。ある時期からこういう音を自分でも出したいと思うようになっていたんですけど、今回のソロは少しそこに近づけたような気がしています。

─普通にJポップやJロックを聴いていたティーンの時代からそうした価値観に転換したのは何がきっかけだったのでしょう?

安部:キセルがカヴァーした(はっぴいえんどの)「しんしんしん」を聴いた時が最初のきっかけでした。これ、壊れてるんじゃないかって(笑)。なんでこんなに低音聞こえないんだ?って。でも、キセルのあの演奏が心の中にふわっと入ってくるようになって。そこから細野さんもそうだしデヴェンドラやマック・デマルコもそうだし……って感じでどんどん面白くなっていって。自分でも音の出方を研究したりするようになったんですね。これが本当の個性っていうのかな、みたいな。真新しいことをやってるわけではないけど、その人から生活感や温度感が伝わってくる、みたいな。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE