D.A.N.が語る、多層的な世界に隠されたイメージとリアリティ

「自分たちの内側からマインドを変えていく」

─ちなみにコロナ禍で3人はどのようなことを考えていましたか?

櫻木:コロナ禍になって1年くらいは、それ以前の世界に戻りたいという気持ちが大きかったんですけど、それだとどんどん苦しくなることがわかってきて。であれば、自分たちの内側からマインドを変えていかなければいけないんじゃないかって。アルバムを作りながらそんなことを考えていました。

市川仁也:コロナ以前から人々が漠然と抱えていた「不安」が一気に形を帯びて、目の前に突き出されたのがこの1年半だったと思います。経済的な不安や人に会えない不安、もちろんコロナそのものへの不安や、それを含めて「今後どうなっていくんだろう?」という将来への不安。そういうものと、否が応でも向き合わなきゃいけないような状況になり、いろいろと考え過ぎてしまう人もいたのだろうなと思います。

川上輝:コロナ禍になってしばらくは、希望がなくなってしまった感じはありましたよね。特にしんどかったのは、監視社会のような状況になってしまったこと。SNSとか異様な雰囲気というか、誰かを吊し上げることが日常的になっていたし、音楽に携わっている人たちが虐げられているような気持ちにもなりました。「変な世の中になってしまったなあ」と思って最近はネットも見ないようにしていますけどね。

市川:僕らには音楽があって、曲を作るという行為でなんとか心を保っていられたというか。曲を位作っている時は、いつもと変わらないテンションでいられるので、音楽に救われる部分は多かったですね。今のこの状況に適応していくまでの間は、特にそのことを強く感じました。

川上:今できることをやるだけですよね。いろんな意見がある中、大きな流れをいかに掴むかが大事だと思うし、そこを見逃さないようにして活動を続けていけばいいのかなと思っています。

─アルバム冒頭曲「Anthem」にも、“Revolution For Changes”などコロナ禍で生まれたと思しきフレーズも入っていますよね。

櫻木:はい。誰もが聴いて盛り上がってくれるような、文字通りアンセムみたいな強力な楽曲が作りたくて。

D.A.N. - Anthem



─この曲は櫻木さんのラップを大々的にフィーチャーした新境地ともいえる内容です。前回のインタビューでUKのラッパーを聴いていたとおっしゃっていましたが、その影響もあるのかなと。

櫻木:おっしゃるとおりで、BBC Radio 1Xtraという今イケてるラッパーの曲がずっと流れているUKのラジオチャンネルをよく聴いていました。今までずっとミニマルな、渋さみたいなものをD.A.N.は追求してきたわけですが、渋いだけだとつまんないなと最近思うようになってきて。例えばスケプタやパ・サリエウみたいな、ちょっとチャラくて「あがるっしょ!」みたいな要素を(笑)、今までのアンサンブルにいいバランスで配合したいなと思ったんです。

─いいバランスというか、これまでの櫻木さんのイメージをひっくり返すくらいのインパクトがありますよ。

櫻木:(笑)今までの自分のスタイルをいったん捨てて、新しい自分を楽しむのも一つのテーマでしたね。それこそさっき言ったような、「自分たちの内側からマインドを変えていかなければ」みたいなこととも繋がっているのかなと思います。「自分」というものの枠組みを決めてしまわず、いろんなことを「自分である」と思うというか、むしろ「自分を持たない」ということなのかもしれないです。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE