松本隆、シーン復帰後から2000年代までの歩みを辿る

書籍『風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年』

日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年10月の特集は「松本隆特集 第3弾 風街とデラシネ~作詞家・松本隆の50年」。第4週は80年代後半のお休み期間を経て、復帰した1990年代から2000年代までの軌跡を辿る。

こんばんは。FM COCOLO「J-POP LEGEND FORUM」案内人・田家秀樹です。今流れているのははっぴいえんどの「風をあつめて」。1971年発売のアルバム『風街ろまん』の中の曲ですね。

関連記事:松本隆が描いたエロティシズム、80年代後半から90年代前半までを辿る



今月2021年10月の特集は「松本隆特集 第3弾~風街とデラシネ・作詞家松本隆の50年」。風街というのは言うまでもなく、「風をあつめて」の入ったアルバム『風街ろまん』ですね。デラシネというのは2017年に出たクミコさんのアルバム『デラシネ』。松本さんが全曲を書き下ろしたオリジナルアルバムとしては最新のものです。デラシネというのは漂泊、漂流、根無し草。そういう意味があります。松本さんが自分の生き方を例えた言葉でもありますね。

10月27日に『風街とデラシネ~作詞家・松本隆の50年』という本が出るんです。書いたのは私でありまして、そもそも本を書くきっかけになったのが2018年1月にこの番組で5週間松本隆特集というのを組んで、本人が来てくださってキャリアを辿る話をしたんですね。そのインタビューがとてもおもしろかったので、「このインタビューを使って何か書いてもいいですか?」って言ったら、「いいよいいよ」っていうところから始まって。スタジオジブリの機関誌『熱風』で連載するようになって、ようやくここにたどり着いたという、そういう本でもあるのですが、10月27日同時発売でCDも出ます。本の中で取り上げているアルバムの曲を中心に1アーティスト1曲、33曲選んでいるそのCDを4週間で全曲ご紹介しています。CDのキャッチフレーズは「読んでから聴くか、聴いてから読むか」です。

今週は最終週ですね。先週は80年代の終わりに松本さんが一旦シーンから身を引いた、お休みをしたというところまで話をしました。今週はそこから復帰した、復帰以降の曲をお聴きいただこうと思います、まずはその復活のきっかけになった曲です。1995年発売、氷室京介さんのシングル「魂を抱いてくれ」。

Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE