Panorama Panama Townが語る、メンバーの多彩な「顔」が詰まった最新作

『Faces』の由来

―タイトル『Faces』の由来もお聞かせください。

岩渕:収録曲「Faceless」の歌詞が由来になっているんです。コロナ禍で顔がより直接見えなくなってるっていう話だけど、今の時代はイメージで人が判断されることが多いなって思っていて。この職業の人はこうだとか、ライブハウスはこういうところだというイメージで語られることが、すごく多かったと思っているんです。ある程度の規制や線引きって絶対必要だと思うけど、そこに対して冷たさやつらさを感じる瞬間がいっぱいあって。その中にもいっぱい顔があるっていうのが大事だと思ったんですよね。バンドマンの中にも色々な人がいるし、バンドの中にも皆の顔があって、それが集まってバンドをやっているっていう考えが大事だなと思ったし。ルッキズム的な意味の顔というよりも、替えが効かない一人一人の生きてきたものとしての顔っていう意味で「Faces」にしました。僕ら3人にしかできないものを作ろうという思いですかね。

―顔というものが持つ一人一人の存在を感じて、ということですよね。コロナの時期、音楽業界やエンタメ業界が世間からの批判の矢面に立たされることがあったわけで。そこに対して思うところはあったんですね。

岩渕:ずっと歌ってきたことでもあるんですけど、キャラ付けとかで人がイメージで消費されてくことが辛くなることが人生で結構あって。本当はもっと色々な人がいるのに、それが伝わらない時って悲しいんですよ。替えが効かない人がいっぱいいる、多様だっていうことがあると思っていて。千差万別で色々なことがあるけど、そこをまとめて規制して線が引かれていくっていうことに対して悲しさを感じることもあるし。そういう意味でも「Faceless」の歌詞を書いたんですよね。

―色々なレイヤーがあることを意識しないといけないですよね。収録曲についてもお伺いしたいのですが、「King’s Eyes」はデモを2曲組み合わせて作ったそうですね。

岩渕:浪越を呼んで2人でデモ聴きながら話すことが多いんですけど、元のデモ2曲はパンチがないねっていう話をしていて(笑)。それで浪越が2曲を1曲にするのはどうかっていうアイデアをくれて、そこから今の形になりました。

浪越:やっぱり岩渕が作ってきてくれたものを大事にしたいなっていう思いがあったので、それをどうにか形にしようと思って。その時にかっこいいフレーズが2つあって、テンポも大体一緒だったので組み合わせてみて、そこからまたやり直したんですよね。かっこいいフレーズがあって、その裏をカッティングとベースの休符系にしていくと面白いんじゃないかっていう作り方をしていますね。

岩渕:一応完成形のサビのメロディまでは出ていて、2曲だったときよりも抜けるものになって。最後は逆にシンプルにしようと思って、あのリズムになっていったのかな。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE