Panorama Panama Townが語る、メンバーの多彩な「顔」が詰まった最新作

管楽器を入れた理由

―あの印象的なメインリフって管楽器を重ねているんですか? Panorama Panama Townはバンドサウンドっていうイメージで、管楽器とか入れるイメージがあまりなかったです。

浪越:ラスサビ前とアウトロには管楽器が入ってますね。そもそもリフ自体にオク上とか下とかを重ねていって展開に幅を持たせているので、それと同じ意味合いなんです。僕らもその時ちょうどブラック・ミディというクラシック系出身のロックバンドが、セッションでギターのリフを管楽器で弾いてるのを聴いて、そのアプローチが面白いと思っていて。

―ベースについてはいかがですか?

タノ:この曲の2つのデモが1つになった後は、ギャング・オブ・フォーの曲がリファレンスになっていて。基本は反復で同じ音をソリッドに弾くんですけど、ちょっと外す部分もあったりして。音の感じはカリカリにして、全部の音数が少ないから抜けるんですけど、それでもより出ていく音にしたいなと思ってて。この曲に関しては下を支えるよりも、それぞれの楽器で出ていこうっていう音作りだったと思います。

―「100yen coffee」は、デモの段階でイメージがあったんですか?

岩渕:これだけ『Rolling』の制作前からあったんです。その時はなんか違うなと思って入れてなかったんですけど、この曲のかっこよさに気づけてなかったというか。今回シンプルな曲が多いし、リフで最初から最後までっていう曲が多いので合うんじゃないかと思ったんです。リフとドラムパターン、サビまではすんなりできて、ほとんど原型なんです。そこから、サビ裏のベースでリフを続けていくっていう浪越のアイデアとか、サビの前のブレイクの遊びを作ってから一貫性が出たというか。もっとバースとサビみたいな構成だったんですけど、一曲続けてリフを繰り返す曲になっていきました。

―淡々としていくベースの中、確かにサビ前のベースとドラムの絡みがかっこいいですよね。

タノ:これも「King’s Eyes」と同じくミニマムに反復していく曲で淡々と弾くんですけど、だからこそサビ前のブレイクとか最後のサビの8分刻みは前に前に、というノリで弾く。あと2番Aメロからギターソロ的なところのセクションを気持ち悪くしたいと思って、そこはベースで担えたのかなって思っています。



―ギターもだんだんテンションが上がっていくし、全体のグルーヴが強烈ですね。

浪越:この曲はデモの時点でカッコよかったんですけど、当時もうちょっと音数が多くてタイトじゃなかったんですよ。Aメロのベースも8分で弾いてたりとか、サビ前も、同じリズムでサビになだれ込んでいたので、もっとタテを意識する曲にしたいなと。元々この曲のAメロのベースはリズムを作ることをあまり意識できていなかったんですよ。そういうベースとドラムの兼ね合いみたいなのを今回ベースにもっとやってほしくて。結果、アルバム全体の新しいグルーヴをこの曲が作っていったのかな。

タノ:前までとベースの役割が変わっていたので、それを意識した音でやるべきだなと思って広がっていきましたね、「Algorithm」と「100yen coffee」で、自分の指針とかベースのいる場所が決まっていったというか。

―「King’s Eyes」もそうですけど、イントロから印象的なキメのかっこいいリフの曲が多いですよね。今回もそこは意識してるんですか?

浪越:メインのリフは全部岩渕に作ってもらってるんですよ。岩渕のリフの面白さとかを最大限に引き出したくて。逆に、岩渕が弾いてるものは全部僕が考えたものなんですよね。岩渕が弾いた方が面白いなっていうところをどうしていくか考えてます。

―お互いの考えたフレーズを弾いていたんですね。

浪越:いつもは岩渕がバッキングにコードベタ弾きするんですけど、今回それをほぼしてないないので。バッキングとリードギターじゃなくて、リードギターとかリズムギターみたいな。それこそ(ローリング・)ストーンズみたいな、リズムギターの方がかっこいい時代を意識していて。ギター2本とベースだけで面白さを出すために、だからベースもただ低音を担うんじゃなくて、リズムとフレーズを弾いて、リフがあって、それをリズムギターでコードとして成り立たせるみたいな。それぞれが単音を弾いて、3つで和音になることを意識してます。

―「Strange Days」の時からの音を減らしていくところにリンクしてる感じがあります。減らした分、互いに補い合っていくような。

岩渕:一回減らすと減らすだけじゃダメっていうことに気づくじゃないですか。減ってるけど、トータルでしっかり聴かせられるアレンジをしようと思っていました。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE