Panorama Panama Townが語る、メンバーの多彩な「顔」が詰まった最新作

ガチガチに考えるものよりも肩の力を抜いたものが勝つ

―「Seagull Weather」はこれまでの曲と違うミドルチューンな感じだし、今作の並びの中でも際立つ曲ですね。

岩渕:ある程度アルバムが仕上がってきた時期に、割と同じような曲が出来てるなと思って。そのときに息抜きで作ったデモなんです。アルバムに入れるつもりはないけどいいかもしれないと思って、メンバーに聴いてもらって。最初はそこまでできてなかったし、やっぱりアルバムと馴染まないかなと思ったんですけど、この曲がこの曲順で入ることで全曲が際立つアルバムになるかなって思いました。

―ミドルチューンですけど、ベースは微妙に跳ねてる感じもあって。

タノ:そうなんですよね。隙間が多い曲で、この曲の参考にはトーキング・ヘッズとか、トム・トム・クラブ、ベーシストのティナ・ウェイマスの動画を見ていて、すごく絶妙だなっていうハメ方をしていたんです。DTMとかで表せなさそうな、本当にフィーリングが大事なんだと思って。家で色々試して、ポイントを決めていくのが多かったですね。この曲を作って新しい感じ方ができたと思います。アルバムのコンセプトとか、他の曲が固まっているタイミングだったので、この曲について他に寄せるみたいなことを考えすぎないでおこうと。

―個人的にこの曲が一番好きだったので、一番肩の力を抜いてたって言われて驚いています。

岩渕:結構そういうことあるなあ。バンドの友達もこの曲が一番好きって言ってくれたりして。ガチガチに考えるものよりも肩の力を抜いたものが勝つっていう。

―そういうときって悔しいんですか?

岩渕:でも面白いけどなあ。

浪越:理解はできるというか。やっぱ目立つからなんでしょうね。

―「Algorithm」は、サーフ感も感じられて作り込まれている感じが伝わってくる曲です。この曲は、ベースがリズム隊としての役割をしっかり果たしていますよね。

タノ:前までだと岩渕がバッキングで弾いていた部分をベースで担っていたので、この曲はまた違うアプローチだと思っていて。ちゃんと支える側に徹しないと芯がなくなってしまうと思って、ミックスの段階でも太くしたくて。ちゃんとベースの仕事を果たしたと思います。

―なるほど。

タノ:シェイムというバンドのある曲でベースがいい役割をしていて、それをリファレンスにしていて。それに近づけたくて前には前に出す音を狙っていました。あと、ルートを担うんですけど、サビで違う曲の頭だとそこまでしないような動きをベースでしていて。ルートで4つで割って動いていくんです。ずっと刻んでもいいところなんですけど、そこは前に出るっていう頭があったので。

―今作のベースの作り方は、リファレンスとなるものが多かったんですね。

タノ:多かったですね。しかも。今まであまり挑戦してこなかったジャンルで。前までは明確なサビとかがあることが多かったので、どうやってもその歌ありきだったんです。それに対して、歌の綺麗な流れに添うっていうアプローチも大体半分ぐらいあったんですけど、今回はそういうのは一切ないですね。

―ギターは、リファレンスとなったサウンドがあったりするんですか?

浪越:さっき仰っていたサーフ感を意識していて。サーフロック好きなやつがやってるバンドを手伝っていたら、サーフロックって面白いなって思って。ベンチャーズとかを聴いたりして、力みすぎないギターはかっこいいなって思ったし。ベンチャーズは、コード4つの循環、8分でベタ弾きの中で途中の一箇所だけ食って入ったりするんですよ。その手癖をお借りして、ギターのアレンジをやっていきました。音色的にはハードに聴こえるんですけど、やってることはベンチャーズ由来っていうのはありますね。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE