BRAHMAN TOSHI-LOWが語る、己が「変わる」ために選んだ道

足枷として始まる演出

一面白い。足枷として始まる演出。

TOSHI-LOW:みんながニューノーマルだか何だかを受け入れて見に来てくれてるなら、俺たちも新しい形式を作らなきゃ。じゃないとこのコロナ禍でライブをやる意味もないと思ってた。

一これはつまり、楽しい足枷だったんですね。

TOSHI-LOW:楽しいっていうか……どうせこうなっちゃったんだから、じゃあどうしてみようかって考えるのが生きてくことだと思ってる。どんどん変化しつつ、自分たちを内側から見たり外側から見たりして、何が最善かを考えていく作業だから。そこに産みの苦しみは必ずあるし。でも結局それをやれるのは幸せなことだし、うん、楽しいんだと思うよ。

一制約があると人間のクリエイティヴ能力って爆発する。でも「何でもご自由に」だと大したものは生まれなかったりするんですよね。

TOSHI-LOW:言い方悪いけど、コロナでも何でも活用したいじゃん。こうなっちゃったんだから家にいなきゃいけない、じゃなくて、家にいられる喜びを探せばいいし。そういう模索の繰り返しだよね。20代の俺がインタビューで言ってたことなんて、今となれば嘘じゃないかっていうくらい真逆のことがいっぱいあって。でも自分の中で整合性を取るためには、開き直りじゃないものが欲しくて。それがずっと続いてるんだと思う。開き直って前言撤回はしたくないの。こうは言ってたけど、それを変えるためにこれだけ苦しんだっていう過程は、自分のために必要だと思ってる。

一変わることに、ちゃんと自分で納得したいんでしょうね。

TOSHI-LOW:そうそう。あと、変わらされてしまうのが嫌なの。自分で変わるぶんには自分で選んだ道だから納得できる。間違ってようが何だろうが。でも変わらされてしまうのは嫌。コロナで変わらされて、今までのぐっちゃぐちゃのライブができなくなった。だけど、なんとなく腰が引けてるくせに「いつもと一緒だぜ俺たち!」とか強がるのも嫌。

一「せめて手拍子でみんな頑張って!」みたいなのも嫌でしょ?

TOSHI-LOW:嫌だ。だから、そうじゃない道を探すために、だよね。変わっていくことは一瞬苦しいの。自分の矛盾にぶつかることだから。でもそこから逃げたくない。この演出も、肉体の激しさと強さばっかり見せてきたから、言ったら真逆のことじゃん? 動けないから仕方ないっていう見せ方だと、コロナに変えさせられてしまったものになってしまう。でも、これは自分たちがさらに進化するために選び取ったものだから。

一ちなみに作品内でSEがインストになっているのも、コロナ以降を伝えるニュアンスなんですか?

TOSHI-LOW:あ、これは全然違う。原盤の話でけっこう大問題が起きて。もともと使えてたのが、こういう作品にする時には使えないことになって。

一どういうこと?

TOSHI-LOW:原盤権持ってる人たちが、管理できないってことになったらしい。もともとが民謡だし、歌ってる人たちももういないかもしれないんだけど。ただ、俺らがSEで使うことでちょっと印税が発生しちゃう。どこに行っていいかわからない変なお金が生まれちゃう。何回も交渉したんだけど「とにかく作品にあの音源を入れてはならない」ってことになって。流すのはいいの。だからライヴ見に来てくれればあのSEは聴ける。でももうライブでしか聴けないものになってしまった。

一……わからないんだけど。なんで今そんなことに?

TOSHI-LOW:ねぇ。全然わかんない。だから音楽の権利システムって、ほんとやってる側の理論と違う。昔は50年で権利も消えるとか言われてたのに、結局権利者はそれ絶対手放さないから。ビートルズがフリーになるのかって、なんないでしょ? でもどうしようもないんだから、そこから始めるしかない。それでSEの部分を、ライブではこんなふうにかかったんだろうなって感じ取れるインストに変えて、頭の中でそれぞれ鳴らして欲しいなって。今後もそれに近いものを流していくんだと思う。逆にいろんなバージョン作ってみるとかね。そうやって奪われたところから戦うしかなくて。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE