Ochunismが語る、叶わぬ恋に夢中になっている主人公を描いた理由


―「夢中」が配信リリースされました。どんなことを考えて作った曲ですか。

僕は何も考えずに組み立てていくタイプなので、曲を作っている最中はテーマとかは考えていなかったです。ただ、自分的にしっくり来たときの曲って、サビのメロディと歌詞が一緒に出てくることが多いんです。〈夢の中で抱きしめて〉っていうフレーズが出てきて、「叶わぬ恋」みたいなテーマが合うなと思ったのが最初です。今までと比べて一番凝ったのが作詞なんですけど、今まで僕の歌詞は、個人的なことや、僕しか分からないような表現が多くて、聴いている人がわかりにくいところもあったと思うんです。そこを逆にひっくり返した感じで、より具体的で物語的な歌詞になっているので、そこは今までと違う挑戦でした。

―物語的という意味で言うと、どんな登場人物の視点で歌っていますか。

はっきりと決めてしまわない方がいいとは思うんですけど、好きな人に他の相手や好きな人がいて、叶わぬ恋に夢中になっている主人公というイメージです。今回は具体的な描写が多くて、例えば2番で〈主役はあの2人 私はエキストラ〉と歌っていたりとか。はっきり言い切った表現って、やっぱり作詞する人って、避けたくなると思うんです。決めつけちゃうと、聞き手の人が窮屈かなって思うので。ただ抽象的でぼんやりさせておくというのは色んな人が受け取りやすい分、わかりにくさもあると思うので、ある意味今回の歌詞は真っ向勝負ですよね。

―こういうインタビューでも、「歌詞の意味は聴き手の受け取り方次第」とおっしゃるアーティストさんは多いです。それは、伝えたいことがある反面、イメージを限定されたくないという気持ちがあるということでしょうか。

やっぱり、はっきり言ってしまうとそれでしかなくなるというのが、僕の中で怖いんですよね。それでしかなくなると、とたんに狭いものに感じてしまうんです。今まで自分の中身を音楽に落とし込んで届けるというパターンだったので、今回みたいにストーリーがあって登場人物がいてっていうのは、どこかで避けていたかもしれないです。

―「夢中」は出来上がって、作者としてどう感じている曲ですか。

自分の中で表現したいものを書きたいように書いて出すというのは、作っている最中すごく楽しくて気持ち良くて、後から聴いても「かっけえ!!」ってなるんですけど、もしかすると独りよがりかもしれません。今回の「夢中」は、もし僕が書いた曲じゃなかったとしても、良い歌だなって思います。「自分たちの曲」という前提を忘れて聴けました。

―〈傷付けられても 優しくされても 同じくらい切なくなる〉というのは良いフレーズだなと思いました。

ありがとうございます!

―凪渡さんの歌声は、余韻がじわじわと耳に残る感じがします。ご自分ではボーカリストとしてどんなところにこだわりを持っていますか。

「セリフみたいに歌う」ということですね。音符を追いかけるのではなくて、問いかけたりとか、話しているようなイメージです。ライブ中も、常に届けようという思いがあります。

―他の曲を聴かせていただくと、ラップも入ってますよね。

高3の頃に、サイファーに行くようになって、今でも暇なときに1人でフリースタイルをやるぐらいラップは好きです。もしかしたら、もともと音楽の入りってラップ調の曲かもしれないです。小学校低学年の頃聴いたnobodyknows+とか、RIP SLYMEとかケツメイシとかでラップに入って、同時期に洋楽のラップの入ったポップスを聴いていて、「音符よりリズム」という感じのところに影響を受けたんじゃないかと思います。

―「夢中」には、どちらかというとちょっとレトロな雰囲気も感じます。

よく「懐かしい」とか言われることがあるんですけど、レトロな感じとかはあんまり意識したことがなくて。普通に思いつくのがそういうメロディというか、たぶんそういうのが好きなんでしょうね。メンバーもみんな懐メロとかが好きなので、もしかしたらそういう音程が沁みついているのかもしれないです。

Rolling Stone Japan 編集部

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE