柴那典が語る、平成30年間のヒット曲の背景を書いた評論集

田家:「J-POP LEGEND FORUM 最新音楽本特集2022」パート4、柴那典さんがお書きになった『平成のヒット曲』、この本のご紹介。ゲストは柴那典さんでした。流れているのは竹内まりやさんの「静かな伝説」です。



平成がどんな時代だったのか、毎年1曲ずつその年のヒット曲を選んで語っていく本、おもしろいんですよ。タイトルには“ヒット曲”とついているので、割と軽い本と思われるかもしれないのですが、それは入口なんです。先程本人の前で触れ忘れてしまったのですが、まえがきに〈歌は世につれ、世は歌につれ―。 改めて、この言葉の意味を実感できるような30曲の物語になっているはずだ〉って書いてあるんです。歌は世につれという言葉が死語になっていないんだということが、この本を読むとよく分かります。どんなヒット曲にも、背景や物語がある。

特に平成はアナログがCDになって、配信になって、SNSになる。音楽の聴き方、伝え方、作り方も激変しちゃった30年なわけです。その間に二度の震災があって、なおかつ海の向こうの戦争もいろいろな影を落としている。音楽と時代という意味では永遠不変のテーマがこれだけ凝縮された30年だったのか。最後に彼も言ってましたけども、平成の多幸感を表現したかった。音楽、エンターテインメントにとっては、やっぱりいい時代だったんですよ。経済的には失われた何十年になるわけですが、こんなに音楽が世の中に広まって、みんなに歌われて、親しまれていろいろな生活が反映されている。音楽を語ることは世の中、人間を語ることなんだという、平成はその宝庫だなと、あらためて思いました。

令和になってソーシャルメディアというものが力を持つようになってきて、今までの方法論が通用しなくなっている。柴さんはそのソーシャルメディアに関しての分析や解釈という意味でも独壇場なので、令和という時代がどうなっていくか、彼にバトンタッチしたいなと思いながら、今日お送りしておりました。音楽ジャーナリズムは死なないという本であります。



<INFORMATION>

田家秀樹
1946年、千葉県船橋市生まれ。中央大法学部政治学科卒。1969年、タウン誌のはしりとなった「新宿プレイマップ」創刊編集者を皮切りに、「セイ!ヤング」などの放送作家、若者雑誌編集長を経て音楽評論家、ノンフィクション作家、放送作家、音楽番組パーソリナリテイとして活躍中。
https://takehideki.jimdo.com
https://takehideki.exblog.jp

「J-POP LEGEND FORUM」
月 21:00-22:00
音楽評論家・田家秀樹が日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出す1時間。
https://cocolo.jp/service/homepage/index/1210

OFFICIAL WEBSITE : https://cocolo.jp/
OFFICIAL Twitter :@fmcocolo765
OFFICIAL Facebook : @FMCOCOLO
radikoなら、パソコン・スマートフォンでFM COCOLOが無料でクリアに聴けます! 
cocolo.jp/i/radiko

Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE