Kroiが語る、独創性の中に秘めた「音楽の本質」

「型破りでいたいと思いながら、『型破り』という型に入ってきてしまっている」

―「日本ではこういう歌が売れる」といった様式から外れた音楽も聴かれる時代になってきているということですよね。「Balmy Life」が世の中からいい反応をもらえたことで、それ以降の曲作りに対するマインドに何か変化はありました?

内田:でも、同時に怖いなとは思っていて。

―怖い、というのは?

内田:すでに飽和状態じゃないですか。エンタメとか音楽って溢れ返ってしまっていて、リスナーが何を聴いていいのかわからないというところがあって。もともと大衆性を持った音楽がもてはやされていた時代があり、今は「飽和期」に入って、ただちょっと独特な要素があるだけで聴かれてしまうというか。本質とはかけ離れたところで聴かれてしまう時代に入ってきていると思うんですよ。俺らも、型破りでいたいと思いながら、「型破り」という型に入ってきてしまっているというか。これから難しい時期に入っていきつつも、いろんな人たちの耳は肥えていくんじゃないかなと思っているんですけど……まあ、先のことは何とも言えないですけどね。これからもそこを読んでいく作業になっていくのかなとは思います。

―その「型破り」の中でも、芸術の本質やルーツをしっかり捉えた上での「型破り」と、意外なところから出てきたユニークさやぶっとんだ面白さでバズを起こす「型破り」と、大雑把にいえば2タイプの音楽が世を席巻してると思っていて、それでいうとKroiは確実に前者の方じゃないですか。

内田:俺らは本質的に見せるのが上手い(笑)。

全員:(笑)。

千葉(Key):取り繕いバンド?(笑)

関:上手にやってる?(笑)

―そんなことないでしょ(笑)。

内田:だから、まあ結局、「音楽の本質」とかそんなものはないんですよ。でも、表現としてただ独創性があればいいというふうになっちゃうのはよくないなと。

関:「ただ」そうなってるのは、ね。

内田:これ、俺らが言うことに意味があるなとは思っていて。この独創性ゴリ押しバンドが(笑)。俺らがちゃんと独創性だけじゃないものを発信していくことがすごく重要だなとは思っています。

―じゃあ、Kroiの「独創性だけじゃない部分」とは、どういうところだと自覚していますか。

内田:我々は、伝統的な部分に重点を置いているバンドではあるので、意外とありきたりなメロディラインとかが好きなんですよ。気持ちいいメロディラインやコード進行って決まっているところはあるので、そこをしっかり分析して自分たちの作品に織り交ぜた上で、現代でやる意味をちゃんと持たせた作品を作っていこうとずっと心がけています。

―メジャーデビューして、1stアルバムが評価されて、レコード会社からもプッシュされて、という今のKroiのような立ち位置だと、「ヒット曲を出さなきゃ」みたいな焦りに陥るタイミングになったりもすると思うんですね。でもKroiはそうじゃなくて、より音楽的に自由な方へいっているのがめちゃくちゃ面白いなと思います。『LENS』のあとにリリースしたEP『nerd』のタイトルが表しているように、より5人の音楽オタク的な部分が全開になっているなと。

内田:焦って書いているけど、書けないです(笑)。



―(笑)。大ヒット曲を出さなきゃ、みたいな焦りはあるんですか?

内田:いやあるんですよ。書こうと思うんですけど、今までやってないから書けないんですよ(笑)。だから、世の中で受け入れられている大名曲を作っている人たちは、やっぱり本当にすごいなと思います。今こうやって自分たちがこの音楽シーンで活動している中で思うことは、やっぱりそれですね。

―だからこそ逆に、Kroiとしての個性をより尖らせられる方向へ磨いていこう、というマインドになっているとも言える?

内田:でも、書けるようにもなりたいです(笑)。

全員:(笑)。

関:俺らはインディ時代からライブバンドなので、そこを見てほしいというのもありますね。もちろん音源もよくしたいですし、いいものを出していきたいですけど、ライブまで来てくれた人により一層自分たちの本質的な部分が伝わるというのは、去年ツアーを3回経てより強く感じたところで。今後も音源もがんがん出していきたいですし、それを聴いてくれるのも嬉しいんですけど、ライブまで見てもらってやっとKroiをわかってもらえるのかなというのはこの1年で思ったことです。

―こんなに5人のプレイヤーが主役として立っていて、セッション感が生々しくパッケージされた曲って、それこそ今チャート上位とかにはなかなかいないですもんね。

長谷部:たしかに。売れたいという気持ちはあるんですけど、今ライブに来てくれるお客さんを置いていきたくないなと思うので。お客さんと一緒に上がっていけたらというのはありますね。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE