moonriders特集、鈴木慶一の自薦22曲と共にデビューから現在まで46年の歴史を語る



鈴木:この曲がその後、コンサートの最後の曲になることが多くて、みんな手をかざしてくれる。そういう曲でもないんだけども(笑)。これはかしぶちくんの詞曲ですけどもね。このアルバムはかしぶちくんがドラムを叩くのにシークエンサーと言って、それに合わせて叩くんです。機械との対決ですね。

田家:このアルバム『マニア・マニエラ』はエピソードがいっぱいある?

鈴木:ありますね。失われたアルバム。

田家:出なかったわけですね、最初。

鈴木:出来上がって聴いてもらったら、レコード会社の本当に偉い方が食事に行こうと言って、食事に行きました。「これを求めてたんじゃないんだよ」って、「そうか、じゃあ出さないでおきましょうか」って。

田家:って慶一さんがおっしゃった?

鈴木:私と当時のマネージャー。3人で会いました。出さないでおいて、すぐ次の作り直しを。で、『青空百景』に突入するわけです。

田家:バンドにしては自信作だったんでしょう?

鈴木:そうですね。moonridersというバンドサウンドが確立されたなと思いました。

田家:テクノも経験して。

鈴木:ニューウェーブも浴び、無国籍もやり、いろいろなことをやってきたけど、これは独自のものがここで生まれたなと思いましたね。

田家:みんなで歌おう的なものもあり。

鈴木:暗い曲もあり、テープループと言ってテープを円形にして、ずっとぐるぐる回す。現代音楽の手法ですね。それも多用し、しかもそれはズレていくんです。テープで<って>アナログだから。コンピューターと対決させて、しかも生身の演奏も対決させるというようなアルバムだったんです。

田家:デジタルとアナログがここで激突している、でもポップなアルバム。

鈴木:マスタリングという作業が最終的にあるんですけど、『マニア・マニエラ』が初デジタルマスタリングですね。という、いろいろいわくがたくさんあるアルバムなんですけども、しかも1982年に出ているのはCDだけですから、アルバムを出さない。でもレコード会社としては何かの形で出しておきたい。

田家:CDとしての最初のアルバムみたいな。

鈴木:そうですね。1番最初はたしか大滝さんですね。

田家:ロンバケですね。

鈴木:その後2年ぐらい経ってますけど、メンバー誰もCDプレイヤー持ってないのにとりあえず出したということですね。

田家:次にお聴きいただくのが1982年9月に発売になった『青空百景』の中の曲なのですが、作ったのは『マニア・マニエラ』の方が先だった。次の曲は慶一さんがデモテープもおかけしたいということで。

鈴木:そうですね。「くれない埠頭」という曲なんですけど、デモから聴いてみましょう。

Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE