「ジャズ」という言葉を葬ろう シオ・クローカーが語るレッテルと黒人差別の歴史

シオ・クローカー(Photo by Leighton Pope)

 
ジャズという言葉は差別用語に等しい。そう聞くと驚く人もいるかもしれないが、これはジャズの歴史においてずっと語られてきたことだ。例えば、ジャズ批評やアメリカ音楽史の名著でもこのように言及されている。

「ある晩、客の中にいた元ボードビリアンがウィスキーに酔ったあげく、Jass it up!と声援を送った。Jassとはシカゴの暗黒街の俗語でわいせつな意味を持っていた」(油井正一『ジャズの歴史物語』アルテスパブリッシング・刊)

「ジャズ(Jazz)は最初、Jassと綴られていた。情熱とか熱意と訳されているけど、真の意味は性的奔放であり、南部の黒人語では性交や女性器のことだった。かなり猥褻な意味があった。(中略)ジャズという言葉には黒人音楽であることの偏見があったし、白人たちは自分たちの家庭には入れたくないという意識がはたらいていた」(ジェームス・M・バーダマ、里中哲彦『はじめてのアメリカ音楽史』ちくま新書・刊)

そんな背景があるので、アフリカン・アメリカンのジャズ・ミュージシャンで「ジャズ」という言葉を拒絶してきた人は少なくない。かのマイルス・デイヴィスが自身の音楽を「ジャズではなくソーシャル・ミュージックと呼べ」と語っていたのはよく知られるし、ジョン・バティステが同じくソーシャル・ミュージックという言葉を用いているのも、こういった文脈と無関係ではない。



シオ・クローカー(Theo Croker)の通算7作目となるニューアルバム『Love Quantum』には、「Jazz is Dead」という曲が収録されている。大御所のサックス奏者ゲイリー・バーツが参加し、盟友カッサ・オーバーオールらとともに“ジャズは死んだ”と連呼するこの曲により、シオ・クローカーは上記の文脈をもう一度、議論の俎上に乗せようとしているのだ。

そもそもシオ・クローカーはこれまでの活動のなかで、自身の音楽を“アフリカン・アメリカンとしての表現”として強く押し出す作品を発表してきた。『Love Quantum』と同シリーズと捉えるべき2021年の前作『BLK2LIFE || A FUTURE PAST』も先人へのリスペクトと未来への視点が共存しているコンセプト・アルバムで、マザーアフリカから現代アメリカまで音楽で辿る壮大な作品だった。

シオが考えるアフリカン・アメリカンの音楽とアフロフューチャリズムのコンセプトには、デューク・エリントンやディジー・ガレスピーといったレジェンドや、その延長線上であるマイルス・デイヴィスやドナルド・バード、ゲイリー・バーツといった先駆者によるハイブリッドなサウンド、さらにその先のロイ・ハーグローヴやJ・ディラ、もしくはムーディーマンのようなデトロイトテクノも含まれている。彼は自身のリーダー作で一貫して、それらすべてを“ジャズから連なるアフリカン・アメリカンの音楽”として同列に奏でてきた。

だからこそ、彼は先人たちが演奏してきた“ジャズと呼ばれている音楽”そのものには強いリスペクトを抱いている。それは『Love Quantum』に収められたスウィングするリズムや、近年のどの作品よりも“演奏手法・演奏スタイルとしてのジャズ”を奏でているシオの姿勢からも明らかだろう。彼が「Jazz is Dead」で糾弾しているのは“ジャズというレッテル”であり、“ジャズを取り巻くアメリカの状況”なのだ。

この取材では最新作そのものより、「Jazz is Dead」という曲に込められた真意をできるだけ掘り下げることにした。シオの意図をより深く聞き取ることは、現在のジャズを始めとしたアフリカン・アメリカンの音楽を捉えるためのヒントになると思ったからだ。


『Love Quantum』にはゲイリー・バーツ、ワイクリフ・ジョン、ジル・スコット、エゴ・エラ・メイ、クリス・デイヴ、カッサ・オーバーオールなどが参加

―まず、『Love Quantum』(愛の量子)というタイトルにした理由は?

シオ:前作『BLK2LIFE || A FUTURE PAST』のヒーローを、今度は愛というテーマに突入させたかったから。自己愛、精神の愛、恋愛、文化への愛など全部含めての愛だよ。Quantum(量子)という言葉はこの世に存在しうる最小のものの単位。人間も突き詰めればそういう量子で出来ているわけで、愛はそんな小さな量子レベルでもあり、宇宙で最もパワフルなエネルギーでもある。それを表現したかったんだ。最も小さいものから最も大きいものへ、という意味だね。

―これまでのアルバムに付けられたタイトルを振り返ると、『Afro Physicist』(アフロ物理学者:2014年)、『Escape Velocity』(脱出速度=ロケットなどが重力圏からの脱出するための最低速度:2016年)、そして『Love Quantum』と物理学に関係ある言葉が多いですよね。物理学に特別な関心があるんですか?

シオ:人の生って、結局は一種の物理学だと思うんだ。僕らはなぜ生まれ、存在するかという説明できない意味を理解するために日々生きている。だから僕も曲を書いたり、音楽を作る上で、それが常にテーマとして流れている。今後、僕が音楽でどこへ行こうと、今、そして過去の自分がいた場所が、基盤になることは変えようがないってことだね。

―もしかして化学を専攻していたとか?

シオ:ははは、大学で学んだわけじゃないよ(笑)。でも、自分の時間の中で勉強をしたり、量子物理学の本を読んだりはしてる。量子物理学、物理学、科学全般を学ぶことは、「より高い存在」である神を説明しようとすることなんだと思う。人間を量子化することで、僕らは自分らでは説明できない人間の存在を知ろうとする。僕にとって科学は、まさに人間の存在を説明し、自分達を理解しようとすること以外の何者でもない。『Afro Physicist』が『Escape Velocity』しようとし、『Star People Nation』(2019年)に届こうとして、結局は『A FUTURE PAST』に戻ってヒーローとなり、『Love Quantum』を見つけた……という一つの大きな物語だってことだね。



―今作の制作プロセスは、前作のときと比べて違いはありますか?

シオ:いや、制作過程は二作ともほぼ一緒だよ。というのも『BLK2LIFE || A FUTURE PAST』を作り終えてすぐ、それこそ翌日には『Love Quantum』に取り掛かったんだ。一部は同時に作っていたくらい。でもサウンド面には違いがある。ミックスも、マスタリングも、目指していた音も違う。『BLK2LIFE || A FUTURE PAST』で目指したのはクリアでクリーンなハイディフィニション(高精細・高解像度)なサウンドだった。『Love Quantum』もハイデフであることは同じなんだけど、そこにもう少しローファイな要素を混ぜて、綺麗になりすぎないようにしている。音のパレットを考える上で、エッジーでシャープなサウンドを意識したんだ。

―なぜそういった、綺麗すぎないサウンドを目指したのですか?

シオ:だって、愛というのはそもそも、とっ散らかってるぐちゃぐちゃなもんだろ?(笑)。愛は難しいよ。生身だしね。このアルバムは僕がジャズを殺すところから始まる。僕の世界の中では、ジャズは死ななくてはならないものだ。美しいイントロはあるにせよ、すごく間違った、生々しい場所からスタートし、そのエッジネスはアルバム中もずっと持ち越される。僕の扱ってる愛というテーマはどれもパーソナルなものだから、僕自身もそれと向き合うのは辛い。だからこそ、それらを反映したサウンドにしたかった。簡単なものに聴こえさせたくなかったってことだね(笑)。

Translated by Kyoko Maruyama

 
 
 
 

RECOMMENDEDおすすめの記事


 

RELATED関連する記事

 

MOST VIEWED人気の記事

 

Current ISSUE