IFが語る、年齢もキャリアも異なる3人がメロディックバンドを組んだ理由


―Ko-heyさんはIFの作曲を担当されています。楽曲の方向性はどのように決めていったんですか?

Ko-hey:それこそ、きっかけがあるじゃないですか。「シンスケのルーツに沿った英詞を歌うポップパンクをやる」っていう。それが大前提にあったので、方向性は既に決まっていましたね。で、メシ会の時にシンスケから「実はThe Starting Lineが1番好きなんだ」という話も聞いていたので、それを持ち帰って俺がデモを作り「こんなのどう?」と聴いてもらった感じですね。

―Ko-heyさんが一発目に作られたのが、リード曲「still in me」ですよね。どんな思いで楽曲を書かれましたか?

Ko-hey:ぶっちゃけ、そんなに考えてないですよ(笑)。強いて考えていたとするなら、「シンスケにこういう曲を歌って欲しいな」というのは考えていました。「シンスケが歌うギリギリのピッチ感が好きだから、そっちで行こう」とか「実はすげえ低いとこ得意なんだな」など、FOMAREの曲を聴いて感じたことを踏まえて作りましたね。後は出てきたものを形にするだけ、というのがリアルなところです。



―「still in me」はめまぐるしい展開でありながら、冒頭から末尾までの構成が綺麗だったので、いろいろと試行錯誤したのかなと思っていました。

Ko-hey:いやぁ、もっと安直な作り方ですよ! 出だしのアルペジオから1番のサビぐらいまではその場でバッと出来ました。まあ、ほらポップパンクっていう枠じゃないですか? 「次は2ビートでいこっかな」「2ビートで行ったら次でちょっと展開して、サビに行ったらまた落としたいな」みたいな。そんなノリで作った感じですね。

―じゃあポップパンクであることと、アマダさんのピッチ感だけを意識して作ったと。

Ko-hey:そうです。ボーカルのギリギリのハリ感ってあるじゃないですか。それこそBTSのプロデューサー(パン・シヒョク)が「限界ギリギリで歌い上げるのが、人の心に刺さる」と言ってたんですけど、俺も同じことを思っちゃってるんですよ。余裕を持って綺麗に歌えるところで表現するのも、もちろん素晴らしい。だけど、ことエモスクリーム音楽が大好きな俺からしたら、ギリギリを行ってほしい。それをシンスケに求め続けた5曲でしたね(笑)。

アマダ:自分では思いつかないアプローチがたくさん詰められてる曲で。Ko-heyさんも言ってましたけど、最初は自分のピッチでここまで出るのかすごい不安でした。その一方で、自分の声がハマったらどうなるんだろうなっていう期待もあって。不安と期待が混ざっていましたね。

ASANUMA:「still in me」を聴いて、素直に素晴らしいなと思いました。デモの段階で全てのドラムが入っていたんですけど「自分はこう叩きたいな」と想像を膨らませられる感じで、すごく楽しかったですね。それぐらい完成度が高くて、いい楽曲だなと思いました。

Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE