三浦光紀が語る、ベルウッド・レコード創立の裏側とニューミュージックの真意

ベルウッド・レコード50周年ロゴマーク

日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり5週間に渡りベルウッド・レコードの創設者・音楽プロデューサーの三浦光紀をゲストに招き50曲を自薦しながら、当時から現在までの話を掘り下げる。パート2ではベルウッド・レコード創立期のはっぴいえんど、高田渡の話からニューミュージックという言葉の真意まで三浦光紀に語ってもらった。

田家秀樹:こんばんは。FM COCOLO 「J-POP LEGEND FORUM」案内人・田家秀樹です。今流れているのは大瀧詠一さんの「ウララカ」。今月の前テーマはこの曲です。



今月2022年10月の特集はベルウッド・レコード50周年。今月はその設立者・創設者三浦光紀さんをお迎えしての5週間です。三浦さんに忘れられないアーティストの知ってほしい曲や残したい曲を選んでいただきました。その曲を5週間にわたってお送りします。「ウララカ」も三浦さんの希望による選曲であります。こんばんは。よろしくお願いします。

三浦光紀:よろしくお願いします。

田家:50周年でいろいろな企画が進行中なのですが、サブスクの解禁がありました。海外からも簡単に聴くことができたり、誰でも耳にすることができる機会は増えますね。

三浦:それと古いとか新しい関係ないじゃないですか。だからそれはそれでいいことがたくさんありますよね。

田家:そういう中でこの番組で1ヶ月特集を組む時に、何年何月の曲っていうのをどうしようかなと思いながら入れてるんです。つまり、サブスクで聴いている人はそれがいつのものか分からないわけですよね。ちゃんとこれは言った方がいいかなと思って、あえて何年にという話をしています。

三浦:その方がいいと思います。

田家:1972年にベルウッド・レコードが発足するわけです。その前の歴史、キングレコードの社員としてアシスタントディレクターをおやりになっていた。それがこの年から正式にベルウッド・レコードになるわけですね。先週は小室等さん、はっぴいえんど、高田渡さんがその頃から柱だった話がありました。今日はやはりこの曲から始めたいと思います。1曲目、1972年4月発売、高田渡さんのアルバム『系図』から「鉱夫の祈り」。

Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE