2015.03.10 00:00
Vulnicura
2011年リリースのビョークのアルバム『バイオフィリア』は、分子レベルから宇宙レベルにいたるまで、あらゆる世界を取り上げた作品で、対話型アプリケーションを含む入り組んだフォーマットで提供された。しかし ...
2015.03.10 00:00
Tomorrow Is My Turn
ここ2年でリアノン・ギデンズは最も有望なアメリカン・ルーツ・ミュージックの歌手として注目されるようになった。3人組のストリングス・バンド、キャロライナ・チョコレート・ドロップスのフロントウーマンである ...
2015.03.10 00:00
ノン・フィクション
フランク・オーシャンやザ・ウィークエンドといった自分よりも若くフレッシュなソウルマンが活躍する現在、ニーヨは自分が過去の存在とならないよう、躍起になっているようだ。しかし悲しいことに、収録された楽曲の ...
2015.03.10 00:00
See you, Blue
(((さらうんど)))の新作はサイダーの泡みたいに弾けてキラキラ光っている。まるでエレクトロニックなサウンドで綴った青春小説みたいだ。ゲストにはギタリストのKashif(PPP)、サックス奏者の後関好 ...
2015.03.10 00:00
Lost Themes
映画監督・作曲家であるジョン・カーペンターのシンセを多用したサウンドトラックは、70年代、80年代のSFやホラー映画の白眉だった。これらは多くのエレクトロニック・ミュージックやアート・ポップにも影響を ...
2015.03.10 00:00
スペーシズ・エヴリホエア
2012年に大病を患ったヴォーカルのビドが復帰して以降、コンスタントに新作を発表してきたUKギター・ポップの裏番長、モノクローム・セット。そんなバンドの順調ぶりが新作にも反映されている。エキゾチックな ...
2015.03.10 00:00
ミュージック・イン・エグザイル
内紛で西洋音楽が放送禁止になり、音楽を演奏されることも禁じられたマリ共和国。そんななか、ロックやR&Bを聴いて育った4人の若者が結成したバンド、ソンゴイ・ブルースがデビュー・アルバムを完成させた。彼ら ...
2015.03.10 00:00
Viet Cong
アート・ノイズ・バンド、ウィメンの元メンバーたちによって結成されたヴェト・コン。相変わらず彼らは、ダークなユーモアと不協和音のギターがお好みらしい。本作はウィメンのギタリスト、クリストファー・ライマー ...
2015.03.10 00:00
アップタウン・スペシャル
エイミー・ワインハウスをプロデュース、60年代ポップ・ソウルの味つけを施した楽曲などで一躍有名になったマーク・ロンソン。本作では70年代や80年代のファンクへと移行し、豪華ゲストを起用。スティーヴィー ...
2015.03.10 00:00
ストレンジャーズ・トゥ・アワセルヴス
USインディ・シーンの顔役として活躍していたモデスト・マウスが、世界的メジャーデビューを果たしたのは10年前。そのうち、8年間沈黙を守っていた彼らが新作を完成させた。今回はアンドリュー・ワイス、タッカ ...