2011.03.10 00:00
ザ・キング・オブ・リムス
デジタル配信にて急遽リリースされた通算8作目。8曲37分というコンパクトさのせいか、最初から最後まで一気に聴き通せるも、構築された音そのものは実に濃密。刺激的な“リズム”を強調した前半と、じっくり“歌 ...
2011.03.10 00:00
ギミー・サム
スウェーデンのポップ・ミュージックはアメリカやイギリスの流行より少しだけ遅れているが、その代わり忘れた頃にやってきて、それがどんなに素晴らしかったかを思い出させてくれる。日本のCMで使われた“口笛ソン ...
2011.03.10 00:00
yes
映画音楽やUAのプロデュースで知られる藤乃家舞が、やくしまるえつこや原田郁子ら8人の女性ヴォーカルを迎えて紡ぎだした、“うたのおとぎ話”。一匹のシマリスになった主人公が、カリプソやレゲエといった、色と ...
2011.03.10 00:00
オール・エターナル・デック
ジャケットを見て「デス・メタルみたいだ」と思った人は、半分正しい。シンガー・ソングライターのジョン・ダーニエル率いるノース・カロライナのトリオは、本作をデス・メタル・バンドのメンバーのスタジオでレコー ...
2011.03.10 00:00
Smart Flesh
このロード・アイランドのバンドは、耳障りなほど古めかしい音色で、傷ついた魂のために、絶望の歌を奏でる。パンプ・オルガンの長いため息と、弓弾きノコギリによるソプラノの振動、そしてシンガー・ソングライター ...
2011.03.10 00:00
ダスト・ボウル
キャリア11年目にして11作目のアルバムをリリースする、ブルース・ロック界のハード・ワーキング・マン。今回はジョン・ハイアットがゲスト参加し、元ディープ・パープルのグレン・ヒューズがフリーの「ハートブ ...
2011.03.10 00:00
ビロング
ニューヨークの中心でギターポップを堂々とかき鳴らした4人組のセカンドは、90年代オルタナ・ロックの数々の名作を手がけたフラッド&アラン・モウルダーという豪華な布陣による制作。結果、サウンドはぐっと厚み ...
2011.03.10 00:00
マインド・ボケ
ボーズ・オブ・カナダに見出された、ヒップホップとフォークとの融合を試みるユニットの通算5作目。インストがメインだったこれまでの作風から、ほとんどの曲でヴォーカルが導入され、中にはハードロックなギター・ ...
2011.02.10 00:01
ロウ・カントリー・ブルース
グレッグ・オールマンのブルースの狼のような唸り声と、ハモンドB3オルガンへの魂の礼拝のような猛突進は、オールマン・ブラザーズ・バンドのエレクトリックな即興演奏そのものである。だから他の様式で、オールマ ...
2011.02.10 00:00
Mine Is Yours
「俺には太陽も月も手に入らない」とコールド・ウォー・キッズのネイサン・ウィレットは嘆くが、それは誤った謙遜というものだ。カリフォルニアの4人組は彼らのサード・アルバムに全力で取り組んでおり、それはまる ...