2014.07.10 00:00
Metamodern Sounds in Country Music
今日のカントリー・ミュージックはすでにメタだ。でもニュー・アルバムでケンタッキー出身のスタージル・シンプソンは、そのタイトルに“メタモダン”と名付けた。その意味は何だ? もしワイロン(・ジェニングス) ...
2014.07.10 00:00
The Ceaseless Sight
ブラック・クロウズのロビンソン兄弟の弟でギタリストのリッチ・ロビンソンは、ソロ・アーティストとして増大する嵐のごとく成長を続けてきた。エレクトリック・ブルースを誇示し、サイケデリック・カントリーを模索 ...
2014.07.10 00:00
Hendra
エヴリシング・バット・ザ・ガールが解散してからベン・ワットは、DJとなりレーベルを運営し始めた。しかし、このソングライター兼シンガーの1983年以来となるソロ・アルバムは、ビートをひけらかすものではな ...
2014.07.10 00:00
ステイ・ゴールド
7年前、スウェーデン人姉妹のデュオであるヨハンナとクララ・ソダーバーグが森の中でフリート・フォクシーズの歌を歌ってYouTubeに登場した時は、かわいらしい一発屋デュオのように見えた。しかし、彼女たち ...
2014.07.10 00:00
Trouble in Paradise
ラ・ルーことエリー・ジャクソンは最高のサイバー・ディーヴァだ。2作目となるこのアルバムでは、古き良きシンセ・ポップの素晴らしさと合わせて、まるでダフト・パンクのロボットが好んで聴いているような、劇的な ...
2014.07.10 00:00
The Moon Rang Like a Bell
「Murmurs」は“I wish you”という言葉のループで始まる。音とはまったくシンクロしていない。だが、曲が一体となる瞬間がハンドレッド・ウォーターズの最大の魅力なのだ。音楽を真の魔法のように ...
2014.07.10 00:00
Stockholm
デビューして30年以上経ち、やっとプリテンダーズの名前を排除したクリッシー・ハインド。ここでもあの特徴的なヴォーカルで“わたしのハートをもてあそぶな”と彼女のことを嫌う人たちに警告する。デリケートでセ ...
2014.07.10 00:00
House of Spirits
サンフランシスコのフレッシュ&オンリーズは、2008年以来、メランコリーなガレージ・ロックを送り出してきた。彼らの5作目のアルバムでは、より派手なサウンドに接近。「Bells of Paonia」は、 ...
2014.07.10 00:00
Just Be Free
「twerk(トゥワーク)」(激しく腰を振るダンス)という言葉をきいたことがあるかもしれない。今、このジャンルで最高にケバいお方が、ついにデビューを果たした。23年以上、ニューオーリンズ・バウンスを牽 ...
2014.07.10 00:00
Band of Brothers
曲作りの達人がここ何十年かで最強の曲を出してきた。今回は珍しく自身の書いた曲がほとんどで、50年ほど前にパッツィー·クラインの「Crazy」を書いた男は、その勢いも大胆さも失ってはいない。プロデュ-サ ...