-
Shoichi Miyake
2023.01.01 12:00
オカダ・カズチカが語る、サッカーW杯・格闘技の熱狂、2023年の新日本プロレス
新日本プロレスにとって、いや、日本のプロレス界において年間最大のビッグマッチである1.4東京ドーム大会「WRESTLE KINGDOM 17 in 東京ドーム」がいよいよ間近に迫ってきた。今大会は20 ...
2022.03.18 12:00
秋山黄色『ONE MORE SHABON』に刻まれた「文脈」とは?
20日(日)に迫った「ツタロックフェス2022」。今回の出演アーティストの中でトップバッターを飾る秋山黄色。彼の最新アルバム『ONE MORE SHABON』についてライターの三宅正一が考察。この機会 ...
2022.01.07 18:00
Reiが赤裸々に語る、長岡亮介との再会劇「泣きながらギターを録りました」
Reiが始動したコラボレーションプロジェクト、QUILT。第一弾の藤原さくらに続き迎えられたのは、長岡亮介。かつて長岡がプロデュースしたReiの1stミニアルバム『BLU』以来の共同制作によって、ここ ...
2020.12.10 23:25
RADWIMPSが鮮やかに体現「2020年のアリーナライブでできること」
RADWIMPSがメジャーデビュー15周年を記念して開催した「15th Anniversary Special Concert」。11月22日・23日に開催された横浜アリーナ公演。現場に密着した公式ラ ...
2020.11.27 22:20
RADWIMPS15周年記念ライブ完遂「この世界にはまだない新しいメッセージを残していく」
RADWIMPSがメジャーデビュー15周年を記念して開催した「15th Anniversary Special Concert」横浜アリーナ公演のオフィシャルライブレポをお届け。ライターは三宅正一。配 ...
2020.11.23 12:30
RADWIMPSメジャーデビュー15周年記念ライブ、本番前ゲネプロ密着
22日・23日に横浜アリーナで開催されるRADWIMPS「15th Anniversary Special Concert」のゲネプロ公演が、本番の会場と同じく横浜アリーナで21日に行われた。RADW ...
2020.10.26 20:00
Kroiが語る、「ネオミクスチャー感」を司るグルーヴの背景
この新星は、すごく刺激的な音と存在感を放っている。内田怜央(Vo)、長谷部悠生(Gt)、関将典(Ba)、益田英知(Dr)、千葉大樹(Key)の5人から成るKroiにはさまざまな音楽ジャンルの背景にある ...
2020.09.16 21:10
17歳のYOSHIが語る、ロックの本質はファンビジネスではない
13歳のときにOFF WHITE/Louis Vuittonのデザインを手がけるヴァージル・アブローと出会い、そして彼からのフックアップを契機に若きファッションアイコンとして注目を集めてきたYOSHI ...
2020.07.18 11:15
星野源、ソロデビュー10周年記念配信ライブで見せた表現の核心と「感謝」
6月23日にソロデビュー10周年を迎えた星野源が、配信ライブ「Gen Hoshino’s 10th Anniversary Concert “Gratitude”」 ...
2020.05.15 19:00
野田洋次郎が語る「新世界」の指針と覚悟
5月8日に生放送された『ミュージックステーション』でRADWIMPSは正真正銘に生まれたばかりの新曲「新世界」を初公開し、翌日に配信リリースした。新型コロナウイルスが振るう猛威によって世界中の人々が身 ...
2020.05.14 19:30
山田健人が語る2010年代「映像表現に希望が持てる未来を」
冷たさと陰影と緊張感に富み、だからこそ光が被写体に射し込んだときに強烈なコントラストを浮かび上がらせる映像美の設計図。誰よりも演奏シーンをクールに切り取る演出力。2010年代以降の日本の音楽シーンにお ...
2020.03.16 18:40
秋山黄色が鳴らすバンドサウンドが内省的な響きを持つ理由
1996年生まれのソロアーティスト、秋山黄色が1stアルバム『From DROPOUT』をリリースした。高校生の頃からYouTubeやSoundCloudなどへ音源や映像を投稿し、ボカロシーンと共鳴し ...
2020.02.29 17:30
chelmicoが語る「届いてる充実感」からの攻めモード、次の一手は?
chelmico、実に絶好調である。カルチャーシーン全体にその作品性に満ちているクリエイティブなロマンの魅力が波及している『映像研には手を出すな!』(NHK総合)のオープニングテーマ「Easy Bre ...
2019.07.25 17:05
フジロックフェスティバル、「フェス飯」文化の誕生を担った男たち
7月26日から開催されるフジロックフェスティバル。フェスの楽しみの一つ「フェス飯」カルチャー誕生の裏側に隠されたストーリーとは?もはや言うに及ばず日本における音楽フェスのオリジネイターであり、その最高 ...
2019.06.27 19:33
現場スタッフから見たフジロック黎明期の衝撃
もはや言うに及ばず日本における音楽フェスのオリジネイターであり、その最高峰として国内のみならず世界中のミュージックラバーから愛されているフジロックフェスティバル。この国のフェスカルチャーが発展し、成熟 ...
2019.06.24 18:25
RADWIMPS、初のスタジアム単独公演「俺たちには『天気の子』がついてるんですよ」
RADWIMPSが6月22日、23日に千葉・ZOZOマリンスタジアムにて初のスタジアム単独公演を開催した。2日間合わせて約7万人超のオーディエンスが記念碑的なライブを目撃した。RADWIMPSは6月8 ...
2019.04.30 18:15
RADWIMPS 野田洋次郎が見てきたポップカルチャーの原風景
新海誠監督の最新作『天気の子』の音楽を手がける他、初のスタジアム・ワンマンを含む10カ所17公演のツアー「ANTI ANTI GENERATION TOUR 2019」を開催するなど、昨年12月に発表 ...