-
Takanori Kuroda
2019.09.26 19:55
人は試練をどう乗り越えるのか? 池松×蒼井×井浦が語る、圧倒的な人間道を描い ...
ついに新井英樹の原作『宮本から君へ』の後半部分を作品化した、映画『宮本から君へ』が、9月27日(金)より全国スクリーンで上映される。「映像化困難」とまで言われた本作は、テレビ・シリーズと同じく真利子哲 ...
2019.09.24 18:45
日本のバンドが海外進出を果たすには? トップランナーに訊く成功までの道のり
幾何学模様という、ちょっと不思議な名を持つバンドをご存知だろうか。肩まで伸びた黒髪にヒゲという、まるで70年代からタイムスリップしてきたような風貌の5人組。シタール奏者を含む彼らは現在、海外に拠点を移 ...
2019.09.17 19:00
「JAMESON HALLOWEEN FES 2」開催が決定、出演者たちが語る「音楽とお酒の楽しみ方 ...
ハロウィン発祥の地として知られるアイルランドで誕生したウィスキー「ジェムソン」が、注目のロックバンドとコラボレートする「JAMESON HALLOWEEN FES 2」を今年も開催する。今年のコラボバ ...
2019.09.02 21:35
シューゲイザーの先駆者、ライドが語る終わりなき進化とマイブラへの共感
ライドが再結成を果たし2枚のアルバムをリリースする……ほんの3年前ですら、まさかこのようなニュースが我々のもとに届くなんて想像もしなかった。英国はオックスフォード出身の4人 ...
2019.08.24 17:00
映画『ロケットマン』監督が語る製作秘話、Your Song誕生の瞬間は本当に「特別」
「史上最も売れたアーティスト」の1人として、今も君臨し続けるシンガー・ソングライター、エルトン・ジョンの波乱万丈な半生を描いた映画『ロケットマン』が遂に日本で公開された。ローリングストーンジャパンは、 ...
2019.08.23 20:52
『劇場版おっさんずラブ』監督が伝えたかった「人間愛」
社会現象にもなったドラマシリーズが、映画になって帰ってきた。『おっさんずラブ』は、うだつの上がらないサラリーマン春田創一(田中圭)をめぐり、上司の黒澤武蔵(吉田鋼太郎)と後輩の牧凌太(林遣都)が「恋の ...
2019.08.21 08:00
サマソニ現地レポ Perfumeの最新モード、音を可視化する「身体拡張表現」
Suchmosのステージが終わり、彼らの楽器や機材が片付けられるとそこは「お立ち台」が3つ並べられただけの、極々シンプルな空間となった。サマソニ最終日、炎天下のマリーンステージに続々と人が集まってくる ...
2019.08.19 19:45
サマソニ現地レポ Suchmosが幕張で挑んだ「攻め」のセットリスト
じっとしているだけでも滝のような汗が滴り落ちる、サマソニ最終日。午後イチでMARINE STAGEに登場したのは、2017年にMOUNTAIN STAGEを沸かせて以来、これが2度目の出演となるSuc ...
2019.08.01 17:00
失敗を繰り返す人たちの物語、映画『さよならくちびる』ハルレオ誕生秘話
小松菜奈、門脇麦がダブル主演を務めた映画『さよならくちびる』。同名主題歌を秦基博、挿入歌2曲をあいみょんが制作したという豪華なコラボレーションも話題の本作だが、映画を基にしたノベライズ本も発売されてい ...
2019.07.30 21:22
フジロック現地取材 クルアンビンを育んだ「異文化」と「ミニマリズム」の源流
フジロック3日目、FIELD OF HEAVENの大トリを飾ったのはクルアンビン。タイ語で「飛行機」という意味を持つこのユニークなバンド名を冠した3人組は、60年代〜70年代のタイ音楽を軸足としつつ、 ...
2019.07.30 21:01
フジロック現地レポ ハイエイタス・カイヨーテが織りなす圧巻のプレイに歓喜
昨日の悪天候から一転。時おり雨がぱらつくも、力強い日差しに汗ばむほどの陽気に恵まれた3日目。昼下がりのGREEN STAGEに登場したのは、オーストラリアはメルボルン出身のフューチャー・ソウル・バンド ...
2019.07.29 15:11
フジロック現地レポ 銀杏BOYZに宿る「声の力」と音楽の深さ
定刻を過ぎ、まるでトイレから出てきたかのようにのそっとステージに1人登場した銀杏BOYZヴォーカルの峯田和伸。照れ臭そうに頭を掻きながら観客の方に目を向けると、たちまち大歓声が巻き起こる。右の袖にはダ ...
2019.07.29 13:57
フジロック現地取材 ステラ・ドネリーが語る「自分らしさ」の話
フジロックフェスィテバル3日目。前夜の豪雨がおさまり晴れ間ものぞく中、RED MARQUEEに登場したのは、オーストラリア出身のシンガー・ソングライター、ステラ・ドネリー。日本でも注目を集める彼女にイ ...
2019.07.29 00:10
フジロック現地レポ Tempalayのアンサンブルが紡ぎ出す多様性の塊
2日目の初っ端、台湾からやってきたトップバッター落日飛車(SUNSET ROLLERCOASTER)に続いて登場したのは、今年6月に3枚目のオリジナル・アルバム『21世紀より愛をこめて』をリリースし、 ...
2019.07.28 01:13
フジロック現地レポ ミツキのパフォーマンスと歌唱は美しい、だが「終わり」は悲しい
今年2月、2年ぶりとなるジャパン・ツアーを終えたばかりのミツキがフジロックに初降臨。彼女の来日はこれが4度目となるが、実は今年9月7日にニューヨークのセントラルパークで開催されるイベント「Summer ...
2019.07.28 00:17
フジロック現地レポ ジャネール・モネイ、高揚感と一体感に包まれた最高のステージ
先日逝去したドクター・ジョンの「Whichever Way The Wind Blows」を挟んでトーキング・ヘッズの曲を2曲(「Houses In Motion」と「Born Under Punch ...
2019.07.27 10:00
スピードワゴン小沢が語る、パンク精神で「今、この瞬間」を生きる美学
音楽、映画、小説に造詣が深く、10代から持ち続けてきたパンク精神が表現の根っこにある小沢一敬。彼にとってお笑いは衝動そのものであり、その生き方は刹那的でどこまでも自由だ。長年にわたって芸術の分野で表現 ...
2019.07.12 20:00
鈴木涼美が感じる、男と女をめぐる違和感の正体
「私、普段は女子といることが多いんですよ。男嫌いなので(笑)」そう言って物憂げに微笑みながら、ゆっくりとタバコに火をつけた。鈴木涼美。彼女ほど特異な経歴を持つ人物も、そうそういないだろう。高校時代は「 ...
2019.07.06 10:00
井浦新が語る、自分を作り上げている「インプットの時間」
音楽、文芸、映画。長年にわたって芸術の分野で表現し続ける者たち。本業も趣味も自分流のスタイルで楽しむ、そんな彼らの「大人のこだわり」にフォーカスしたRolling Stone Japanの連載。多才な ...
2019.07.03 18:09
Koji Nakamuraが語る、音楽における「時間の感覚」と「価値」の話
ナカコーことKoji Nakamuraが、ソロ名義としては前作『Masterpeace』から実に5年ぶりとなる最新アルバム『Epitaph』をリリースした。本作は、2017年4月よりスタートした「Ep ...