PassCodeの変化を促す「感情」の重み

PassCode(Courtesy of PassCode)

PassCodeが9月25日、ニューシングル『ATLAS』をリリースした。新たな挑戦が詰まったメジャー2ndアルバム『CLARITY』を今年4月に発表し、その表現の幅を一気に広げた彼女たちだが、今回の『ATLAS』はその進化をさらに一段高いところへと導くことになるはずだ。

ピコリーモなどラウドロックの要素を導入したメジャー1stアルバム『ZENITH』を経て、昨年5月のシングル『Ray』ではそこから一歩外へと踏み出し始めたPassCode。彼女たちはここから先、どこを目指すのだろう。今回のインタビューではメンバーの南菜生、大上陽奈子に昨年からの音楽性の進化と、それによる彼女たちのグループに対する意識の変化、そして新作に込めた思いや「その先」について思う存分語ってもらった。

音楽面での変化について

─改めてこの1年強における音楽面での変化を、皆さんはどのように受け止めていますか?

南菜生(以下、南):メジャー1stアルバムの『ZENITH』(2017年8月発売)はそれまでPassCodeがやってきたこと、これからやっていきたいことをそのまま全部詰め込んだアルバムだったんですけど、初めてPassCodeを聴いたという人からは「全部同じ曲に聴こえる」と言われてしまったことがあって。ただ、PassCodeの曲を作っているプロデューサーの平地(孝次)さんは「このアルバムを出したら、新しいことに挑戦できると思っている。だからこそ、こういうアルバムを作ったんだよ」と言っていて、なるほどなとも思ったんです。それで次に出したのが『Ray』だったんですね。『Ray』を出したからこそ、次も『Tonight / Taking you out』(2018年9月発売)という二面性を持った両A面シングルを出すことができたし、そこからアルバム『CLARITY』へとつなげることができた。すべては『ZENITH』を出したからこそ挑戦できたことで、あそこでPassCodeのやりたいことは提示していたので、その後は幅を広げていただけなのかな、とも思っています。だから、別にまったく新しいことにシフトしたわけじゃなくて、やることの幅が広がっただけで、今回のシングル『ATLAS』も全部そこからつながっているんです。



─『ZENITH』という作品に対して自信があったからこそ、その後の音楽性の多彩さにも自然と対応することができたと。

大上陽奈子(以下、大上):うん、そうですね。

南:あれだけできたからこそ、別にブレていないというのはわかってもらえるという安心感もあったので。

─そういう自分たちが自信を持っていることに対して、周りからの評価も聞こえてくると思いますが、『CLARITY』の反響はどのように捉えましたか?

大上:例えば「4」や「horoscope」みたいな曲は『ZENITH』の頃にはなかった曲調なので、ライブでその曲が始まると今までにない雰囲気にガラッと変えられるようになったんです。お客さんからもその2曲が好きと言ってもらえることが多かったし。それって、今まで『ZENITH』で作ってきた地盤がしっかりしていたからこそ、そういう新しいタイプの曲を間に挟んでも大丈夫なんだ、楽しんでもらえるんだということが、ツアーを通してわかりました。



─今挙がった「4」や「horoscope」はそれまでのPassCodeからしたら異色作ではあるものの、『CLARITY』というアルバムのキモでもあると思うんです。言い方を変えれば、それまでPassCodeにラウドで取っ付きにくいというイメージを持っていた人にもアピールする武器になるんじゃないかと。

南:(頷きながら)PassCodeの曲自体はどれもメロディアスでキャッチーなんですけど、メロディの裏で鳴っているサウンドの重さから取っ付きにくいという認識を持っている方もいると思うんです。でも、サウンド的に聴きやすいほうに振り切った曲があると「これいいな。じゃあほかの曲も聴いてみよう」って間口を広げるきっかけにもなるし、たくさんの人に聴いてもらえる入口につながるんじゃないかなと思いますね。

─と同時に、楽曲の幅が広がれば、そのぶん表現力も求められますよね。

大上:「4」や「horoscope」みたいな曲が『ZENITH』をリリースした頃に存在していたら、果たして自分たちはちゃんと表現できていたのかな?と最近思うことがあって。きっと『ZENITH』ツアーでそういう曲をやっていたら、お客さんに伝わりきらなかったんじゃないか、「別にPassCodeにはこれを求めていない」と思われていたんじゃないかな。でも、『ZENITH』のあとに「Ray」や「Taking you out」を発表したからこそ、今の自分たちが表現できているんじゃないかと思いますね。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE