フジロック’24今からでも間に合う徹底ガイド 快適に楽しむ5つのポイント【初心者必読】

Photo by 宇宙大使☆スター

フジロックフェスティバル’24の開催まであと1カ月。苗場で25回目の開催となる今年、現地で120パーセント楽しむために押さえておきたいポイントをまとめた。参加を迷っている人、準備が不安な人もぜひ読んでみてほしい。




1. フェスの概要:音楽以外も見どころだらけ

フジロックは国内外から200組を超えるアーティストが出演し、「自然と音楽の共生」を体現する日本最大級の野外音楽フェス。今年も7月26日(金)・27日(土)・28日(日)の3日間、新潟県・苗場スキー場にて開催され、25日(木)の前夜祭(入場無料)も含めると最大4日間楽しむことができる。会場まではオフィシャルツアーバス(ビギナーにおすすめ)、新幹線〜越後湯沢駅からのシャトルバス、車が主な交通手段となる。


フジロック公式サイトより。交通手段の詳細はこちら

ヘッドライナーはザ・キラーズ、クラフトワーク、ノエル・ギャラガーの3組。今年も音楽の多様性を体現するようなラインナップが集結し、場内最大のメインステージとなるGREEN STAGEを筆頭に、WHITE STAGE 、RED MARQUEE、FIELD OF HEAVEN、Gypsy Avalon、苗場食堂などの個性豊かなステージで最高のライブが楽しめる。


フジロック公式サイトより。ステージ・施設の詳細はこちら



さらに、フジロックは音楽以外も見どころだらけ。まったり川遊びできる「ところ天国」付近の浅貝川、絶景も楽しめる日本最長ゴンドラ「ドラゴンドラ」と山頂のチルアウト空間「DAY DREAMING and SILENT BREEZE」、全長約2キロに渡って森の中を歩ける木道「ボードウォーク」、夜に輝くイルミネーション・アートなど名物スポットも目白押しで、子どものための遊び場「KIDS LAND」などファミリーで参加できるコンテンツも充実。一度行くだけでは到底味わい尽くせない魅力に満ち溢れている。


フジロック前夜祭


「ところ天国」付近の浅貝川


DAY DREAMING and SILENT BREEZE


ボードウォーク




木道亭「森のピアノ」


2. チケット:フル参加も日帰りも大いにアリ

フジロックの楽しみ方は十人十色。全日制覇が理想的ではあるが、フル参加が難しい人には日帰りカジュアルプランを推奨したい。

チケットは3日通し券と1日券に加えて、お得な金曜ナイト券とUnder22チケット(16歳以上〜満22歳以下が対象、15歳以下は保護者の同伴に限り入場無料)も発売されている。1日券の有効期限は当日朝9時〜翌朝5時なので、たとえば初日・金曜の分のチケットだけ買えば、木曜の前夜祭から2日目・土曜の朝までロングコースで楽しむこともできる。

金曜ナイト券は今年の新機軸で、その名のとおり初日・金曜の18:00〜翌朝5:00まで楽しめるチケット。1日券より割安で、仕事/学校終わりの参加にもうってつけだ。参考までに、昨年ヘッドライナーが登場したのは21時過ぎ。18時に会場入りすればセカンド・ヘッドライナーが出てくるフェス終盤、クライマックスの時間帯から合流できる。苗場の美しい夕暮れにもギリギリ間に合うはずだ。



今年の金曜は、各ステージのトリが非常に充実している。GREEN STAGEはフジロックの窮地を救ったザ・キラーズが堂々の出演。世界中のフェスでヘッドライナーを務めている問答無用のライブバンドであり、その実力は折り紙つき。「Mr.Brightside」の大合唱はフジロックの歴史に残るハイライトになりそうだ。

WHITE STAGEは特大アンセム「(It Goes Like) Nanana」を生み出した韓国のペギー・グー、RED MARQUEEは宇多田ヒカルの近作でも大活躍のフローティング・ポインツとエレクトロニック・ミュージックの最先端が控えているうえに、FIELD OF HEAVENは上原ひろみが異才揃いのバンド「Hiromi's Sonicwonder」を率いて登場。どのステージに足を運んでも最高の一夜になるのは間違いない。






さらに、フジロックは深夜も熱い。むしろ深夜が本番と言っても過言ではない。ヘッドライナーで大いに興奮したあと、大自然に囲まれながら朝まで全力で踊り明かす、もしくは吞み明かすのもこのフェスの醍醐味だ。金曜の夜、RED MAQUEEの深夜帯「PLANET GROOVE」は、フジロックと相思相愛の関係にある電気グルーヴが新たな伝説をつくるはず。パーティーエリアのGAN-BAN SQUARE supprted by FEVER-TREEも盛り上がること必至だ。


RED MAQUEE


GAN-BAN SQUARE supprted by FEVER-TREE

また、昨年復活したTHE PALACE OF WONDERは、フジロック初心者にぜひとも体験してほしいエリア。サーカスやポールダンスも楽しめる真夜中の遊び場で、新人登竜門ステージのROOKIE A GO-GOでフレッシュな演奏を楽しんだり、移動式テントのCRYSTAL PALACE TENTで粋な音楽を味わうこともできる。

金曜夜のCRYSTAL PALACEは、フィンランド出身の5人組バンド・USが、名付け親であるギャズ・メイオールと共に出演するのも熱い。USはフジロックのファウンダー日高正博氏が発掘した逸材で、デビューアルバムをリバティーンズのスタジオで録音したことでも話題。今年のフジロック3日間で4回もステージに立つことからも期待がうかがえる。かつてのザ・ストライプスにも通じる一大旋風を期待したい。

朝まで遊ばなくても、深夜1時に会場発のオフィシャルツアーバスもあるし、車で会場入りした人は車中泊もOK(1日駐車券が必要、駐車場が利用可能な朝7:00まで)。朝まで遊ぶ場合、会場〜越後湯沢駅までのシャトルバス下り始発は6:00で(運行表はこちら)、そこから新幹線で帰路につく流れとなる。体力と相談しながら最高の夜を過ごそう。




THE PALACE OF WONDER



CRYSTAL PALACE TENT

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE