SUGIZOが語る、90年代のUKシーンから受けた影響、「歌うこと」を捨てて手に入れた自由

SUGIZO

LUNA SEAのSUGIZOが、ソロワークスの集大成とも言える作品『THE COMPLETE SINGLE COLLECTION』を発表した。ソロデビュー25周年を記念し、新たにミックスし直した7曲を含む全シングル30曲を網羅。ライター/DJのジョー横溝が話を聞いた。

【写真を見る】『THE COMPLETE SINGLE COLLECTION』アートワーク

―ソロ25周年おめでとうございます。『THE COMPLETE SINGLE COLLECTION』を聴かせていただきました。25年前からすごい音楽をやられてたんですね。

いえいえ。逆に25年前の楽曲に関しては、僕は恥ずかしくて耳も当てられないですよ。

―そうですか? DISC 1の最初の2曲「LUCIFER」「A PRAYER」はミック・カーンのフレットレス・ベースが印象的で、こうした曲が日本の音楽界でもちゃんとメジャーからリリースされてたのかと思うと、胸が空くような気持ちでした。

アプローチや着眼点、新しいスタイルを作りたいという強い意思と、そしてどっぷりUKの音楽に浸っていたので、当時の自分のスタイルと融合されてああいうものができたんだなと、今となっては思います。着眼点はとってもいいんですけど、惜しいんです。やっぱり表現力が伴ってないんですよ。





―具体的には?

特に歌唱力と演奏力ですね。歌はヘッポコでダメだし、歌詞もある意味で惜しい。なので今回の25周年のタイミングになるまで、最初期の、特に歌が入っている曲は、僕の中で封印していたんですよね。だからソロキャリアにおいて、何度かベストアルバムと名の付く作品を出しているんですけど、いわゆる日本語で、歌もので、シングル的なものは、ほとんど排除してきたんです。だけど、25年という区切りで、もう一度そこに意識を向けてあげたくなったんです。というのも、本当にラッキーなことに、当時の初期の楽曲のすべての音源がマルチトラックで見つかったんです。基本的な前提としては、最初期の曲に関してはミックスをし直したい、ミックスをし直せるならやろうという気持ちがあり、それが全部実現したということですね。

―プレイヤーとしては納得のいかないところがたくさんあるのかもしれませんが、当時の音楽の最前線がわかる記録でもあるし、キャリアも今ほどない時に、よくあんな着想が出来たなぁという驚きで僕は音源を聴きました。

本当に音楽の探求は強靭でしたからね。今でもそうですけど、とことんまで追求していた20代だったので。ラッキーだったのが、自分が本当に好きだった90年代のUKのシーンを現地で数年間、直に体感できたことですね。今から見ても本当に最高の時代でしたよね。セカンドフラワームーブメント後、シューゲイザー直後、ブリットポップというものが出始めた頃。オアシスがデビューして、レディオヘッドがデビューして、ザ・ヴァーヴがデビューした。かたやクラブミュージックでは、マッシヴ・アタックやポーティスヘッドのようなトリップポップというものが出てきたり、ア・トライブ・コールド・クエストが出てきて、アブストラクト・ヒップホップがすごく勢いがあった。

そして、何と言ってもドラムンベースがあって、ゴールディーがいて、LTJブケムがいてっていうその真っ只中に、僕は93年から足繁くロンドンに通っていたわけです。93年から2000年ぐらいまではロンドンにどっぶりで、特にLUNA SEAが一旦止まった97年は向こうに移住した。一番いいロンドンの音楽、ファッション、サブカルチャーの息吹を細胞レベルで体感しながら20代を過ごせたということが、50代になった今でも自分の血となり肉となっていると自覚しています。自分のセンスの根幹がそこにあると思いますし、自分のセンスを本場で作り上げることができたことが、今思うとすごくラッキーだったなと思います。日本の感覚で言うと、多分あの時期に、例えばドラムンベースやアブストラクト・ヒップホップ等を、日本のロックミュージックに融合するのはすごく新しかったと思うんですよね。

―というか、ドラムンベースという言葉すらまだなかった。

ええ。当初はジャングルって言われてましたもんね。コアなクラブミュージック・ファンの間ではギリギリ言われ始めていた時期でした。DISC 1の1曲目の「LUCIFER」はドラムンベースがコンセプトにあります。2曲目の「A PRAYER」は、リズムの形状がビッグビートなんですよね。ドラムンビートやビッグビートは、96〜98年ぐらいはすごく新しかったと思うんですけど、新しすぎて日本人はあまりわからなかった(笑)。

―当時リリースしたときの反応はどうだったんですか?

衝撃はあったと思います。みんな、なんだこりゃ?って、口をぽかーんとしている状態でしたね。でも、最初はBAYFM、その後J-WAVEで自分の番組を持って、ナビゲーターとして自分が本当に志向するコアな音楽をかけまくっていたんですね。それで、僕の番組でビョークを知ったとか、ゴールディーを知ったとか、トリッキーを知ったとか、そういう人たちがすごくたくさんいたんです。自分の音楽と同時に、自分の好きなセンスを、あえて言うと啓蒙活動していたみたいな感じで、多くのリスナーがそういう音楽にすごくハマってくれて、それが自分の音楽の志向の主流になったという人が意外と多いんです。その流れにうまく自分の音楽も乗っかったような感じはありますね。特に、コアなクリエイターの人たちとはコラボをたくさんしていて、リミックス作品を大量に出していたので、自分の表現をみんなにちゃんと感じてもらいたい、手にとってもらいたいと思うと同時に、自分の新しい音楽やセンスをプレゼンしていたような感覚がありますね。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE