Mori CalliopeとJP THE WAVYが語る、異色コラボの裏側

メンターとの出会いで進化したラップ

ーCalliopeさんは、生身のアーティストではなくVTuberという形で活躍しているアーティストです。WAVYさんにとって、バーチャルタレントをプロデュースするという点はいかがでしたか?

JP THE WAVY そこに対する難しさとかやりづらさは特に感じなかったですね。依頼をいただいた時も「JP THE WAVYらしくやってほしい」と言ってもらえたので、自分の曲を作るような感じで挑みました。たとえば、アニメのキャラクターのテーマ曲を書いてくれ、というような依頼だと、自分のことよりもそのキャラクターの設定に合わせて作らなきゃいけないわけですけど、Calliopeさん自身はキャラクターというよりも生身のアーティストなので、あくまでも自分の曲にCalliopeさんらしさをちょっと足す、みたいな感じで進めていきました。

ーフラットな感じで、プロデュースにあたった、と。

JP THE WAVY はい。何よりも、Calliopeさんがラップもうまくて日本語もうまいので、そこが大きかったです。レコーディングの時もめちゃめちゃ真面目で、肺活量もちゃんとあって。

Mori Calliope レコーディング・セッションの最初の方は、自分のフロウとWAVYさんのフロウが合わず、苦労したんですよ。たとえばスタッカートの部分とか。セッションの間、WAVYさんのチームが、もっとトラディショナルなビートを使った”ラップの仕方”を教えてくれたんです。

ー基本的なラップのやり方を、改めて学ぶ機会にもなったんですね。

Mori Calliope これまで、私自身はラップをやっているからといって「ヒップホップ」をやっているわけではないと発言してきたんです。ラップ自体は、どんなジャンルの音楽にも乗せることができる、でも、ヒップホップは自分で体現していくものじゃないですか。だから、今回こうしてメンターの方――特に日本のヒップホップ・シーンにいる方ーーに出会えたことはとてもよかったです。

JP THE WAVY でも、そもそもCalliopeさんはラッパーとしての資質みたいなものが最初から備わってるんですよね。早口で英語でラップするところも、いきなりサラッとやり始めて「えー」みたいな。みんなで「うま!」って驚きました。むしろ「俺から教えることは何もありません」みたいな(笑)。日本語の発音とかも、逆に完璧にはしてほしくなかったので、Calliopeさんらしいままやってもらったんです。

ー「I’m Greedy」の中で、特に気に入っているパートはありますか?

Mori Calliope 私もファンも、「I love cheese」というところが好きですね。お金のことを「チーズ」と呼ぶのは昔からあるスラングだから、このリリックはマフィアのボスが手下たちに対して命令しているようなイメージがあって(笑)。あと、「チーズ」そのものもネットミーム的な食べ物なんですよね。だから、ストリーミングのライブで歌うと、画面がチーズの絵文字だらけになっちゃうんですよ。

ーCalliopeさんご自身が、VTuberとして活動していてよかったなと感じるのはどんな時ですか?

Mori Calliope プライバシーを守れることですかね(笑)。それと、家でも仕事ができるという点。何年間も、夜明けと共に起きて職場に行く、という生活をしてきたので、「そんな日々も終わったんだ」と思うとすごく嬉しいです。それに、VTuberの世界はいつも何かが起こっているような状態だし、「つまらないな」と感じる瞬間は1秒もないです。

JP THE WAVY VTuberのシーンはもっと大きくなっていくんじゃないかなと思っています。だから俺も、もっと勉強しなきゃですね。今後も、VTuberのアーティストと何か一緒に出来たら面白いと思いますし、僕が二次元に行ってライブする……みたいな企画が実現できたら面白そうだなと考えています。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE