THE NOVEMBERSが語る進化の背景「影響源はミック・カーン、KOHH、NIN、エンヤ」

THE NOVEMBERSの小林祐介、2019年3月20日に名古屋CLUB QUATTROで撮影(Photo by 郡元菜摘)

3年振り7作目のニューアルバム『ANGELS』を発表したTHE NOVEMBERSの4人、小林祐介(Gt、Vo)、ケンゴマツモト(Gt)、高松浩史(Ba)、吉木諒祐(Dr)にインタビュー。

THE NOVEMBERSの新作『ANGELS』が素晴らしい。ベストアルバム『Before Today』のリリース以降、初めてのフルアルバムということもあり、もともと期待値は高かったが、その予想を軽々と上回る、圧巻の仕上がりである。彼ららしいニューウェイブ、ゴス、インダストリアルの要素はもちろんそのままに、ここには近年のジャズやヒップホップにも通じる知的興奮があり、時代と向き合った作品と捉えることも可能だとは思う。しかし、スーサイド「Ghost Rider」のカバーが象徴するように、この作品はあくまで彼らの純粋なパンク精神/アート精神の発露なのだと言うべきだろう。そして、そういった作品こそが時代を捉え、塗り替える可能性を持つことを、僕たちはよく知っているはずだ。

―アルバム、素晴らしい仕上がりだと思います。まずはシンプルに、どんな青写真から制作がスタートしたのかをお伺いしたいです。

小林:青写真をあらかじめ持っていたわけではなく、6枚目の『Hallelujah』からの2年半の間に、DVD、ベスト、EP、ライブ盤、BORISとのスプリットを出しているので、とにかく常に何かを作り続けて、ライブをやり続けてきたので、その全てからのフィードバックが『ANGELS』に反映されている実感があります。リリースに至った経緯に関しては、チーム全体で、「そろそろアルバム作った方がいいんじゃない?」って話になったからで、締め切りを決めて、そこからおぼろげながら描いていたビジョンにみんなで向かって行った感じです。



―ベスト盤のリリースもあったわけで、バンドのあり方や自分自身の音楽との関わり方を改めて見つめ直すような2年半にもなったのかなと。

小林:僕は自分が今まで作ってきたものに対して、「いいものを作ってきたな」って改めて思えたんです。その上で、新しく芽生えた感情もあって、それは浅井健一さんやDIR EN GREYのDieさん、CHARAさん、L’Arc~en~Cielのyukihiroさん、いろんな人と仕事をする中で、結局「じゃあ、自分は何をするんだ?」っていうこと。僕は曲を作るし、フロントマンだから、同じ立場の人がたくさんの人を熱狂させているのを間近で見ると、やっぱり「じゃあ、自分は何をするんだ?」っていうところに立ち返るんですよね。

―なるほど。

小林:なので、今回は好きな音楽をできた順に並べて、「自分が楽しい」っていうこと以上に、「自分は世の中とこう関わっています」とか「自分はこんなものを作ってる人です」っていう視点は強かったかもしれない。実家で一人こそこそ作って、「いいものできた」みたいな満足度とは別のところでも、「いいものを作った」っていう実感がありますね。






上からケンゴマツモト、高松浩史、吉木諒祐(Photo by 郡元菜摘)

―小林くん以外のみなさんは、この2年半の間にどんなことを考えましたか?

吉木:もちろんずっと地続きではあるんですけど、昔はちょっと奇をてらって、「ああしてやろう、こうしてやろう」みたいなのがあった気がする。でも、もうそういうのはなくなったかなって。「何でもいい」ってわけじゃないけど、その都度、瞬間瞬間に自分がTHE NOVEMBERSに対してかっこよく関われたら、それでいいのかなって、そういう気持ちですね。

ケンゴ:僕も2人が言ったことと被るんですけど、止まってたわけじゃないし、メンバーの中から自然発生的に生まれたムードで新しいものが生まれたり、今までのものがよりブラッシュアップされたりして、作品やライブに反映されて、その先で今回のアルバムができたっていうのは、すごく自然なことかなって。「この4人でやる甲斐があるな」って、年々強く思うようになってきたので、今回の作品に対しても、「そうだよな、かっこいいよな」って思ってます。

高松:僕もそこまで何かを考えたってわけじゃないですけど、これまでずっと考えてきたことが着実に実を結んでる感じがあって、『Hallelujah』から『ANGELS』までの間は、純粋に楽しんでここまで来た感じがあります。いろんなタイミングがあったとは思うんですけど、小林くんが出してくる曲に対して、メンバーそれぞれのリアクションがあって、それが単純に面白かったり、そういうのの繰り返しでここまで来たなって。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE