GRAPEVINEが語る、手本に寄せない一点突破のバンド力と歌詞の深み

バンドで突破口が開けると気持ちがいい

―M3「Gifted」も先行配信された曲ですが、これは亀井さんの曲ですね。

亀井:そうですね。この曲もコロナ禍の前に出来てました。

田中:この曲はデモテープの世界観に近いと思いますね。

亀井:僕が持っていく曲ってバンドでアレンジして変わることが多いんですけど、この曲は比較的デモに近い感じで出来上がりましたね。



―歌詞の内容は落ち続けている日本をまさにズバッと描いているように思いました。

田中:そうですね。でもこういうテーマのものって昔から書いてるわけですよ。昔から世の中のことを書いてるわけなので。例えばコロナ禍における世の中も、コロナが原因でそうなっていると捉えがちだけど、コロナ禍で炙り出されてきたものって、昔から脈々と続いている問題点が炙り出されてるだけ。この楽曲を先行配信で出した時、エグいみたいなことをよく言われたんですよ、各方面から。きっとコロナ禍において自分事としてピンと来たからエグいと感じたのかなと思いましたね。こういうテーマは昔から書いてるけど、その時はスルーしてたんだなって。世の中の問題が炙り出されてきて、そこに注目も集まる。今までピンと来てなかった人達も、そういうことにちゃんと興味を持つようになる。そのきっかけになってくれるのであれば良いなと思います。

―歌詞の最後を<さよなら>という言葉で結んでますね。

田中:これはどうとでも取れると思うんですけどね。こういうことを言うと色々ネタバレになるし、そうとしか聴こえなくなられても困るんですが。人によっては、本当に命の意味でさよならしてしまった人もいますし。いやいや、こういうところからおさらばして、新しく世界を作り直していこうよみたいな、ポジティブの人もいるでしょうし。だからいかようにも受け取っていただきたいですかね。

―M6「阿」はタイトルからしてユニークですが今の音楽に業界に対する……。

田中:まぁまぁ、ちょっと皮肉っぽいですね。

―ですね。阿る(おもねる)っていうことだと思いますが。

田中:そうですね。デモテープは割とたくさんあったんで、曲数としては十分足りてたんですが、テンポの遅い曲が多かったし、ロックっぽいものがあっても良いんじゃないかと、皆で集まってセッションをはじめて。そうすると、近未来的なところも感じたし、エキゾチックなところも感じたし、これはなかなか皮肉っぽくて良いんじゃないかと思って、歌詞もそういう感じに。

―サウンド的には「ねずみ浄土」の真逆に位置するような曲ですが、今のバインの中でどちらのサウンドの方がしっくりきてるというのはありますか?

田中:どっちかを突き詰めていこうとかっていうよりは、いろんなもんを取り込んでおきたいみたいなところですね。この後、ライヴをやっていくと淘汰されていったりしますけど。

―コロナ禍で人と会うことが制限されている時代のセッション曲って、すごく刺さるんですよね。

田中:これまでは、曲がないからセッションでもしようかって言って、無理矢理やってたことも多かったんですけど。今回は能動的に。

―バンドで一緒に楽器を鳴らしていると、ソロと違って全然思ってないところに曲が着地するわけで、その感じも含めてバンドって尊いなぁって思うんです。

田中:大いにそれはあると思いますよ。例えば家でデモテープ作ってても、自分色になるわけじゃないですか。宅録の方なんかは、完全に自分色の音が出来る。でも僕なんかは、どちらかと言えば、人の手が入ってどうなるのかを見たいですね。それがバンドやと思います。例えば「ねずみ浄土」はブラックミュージックが好きで、そういうところから触発されて作るわけです。家でデモを作るときは打ち込みで作るので、もうちょっとソウル色、R&B色が強かったりするんです。さぁこれを一体バンドでやれるのかどうかなって。で、持ってってみると、やっぱり多少なりともトライアルな感じになるんです。それが面白いんですよね。で、なんか突破口が開けた時に非常に気持ちがいい。

―異物が入ってくる感じというか。

田中:人によると思うんですよね。全部自分色で作り上げたい人もいっぱいいるでしょうし。その辺は僕らはバンドなんだなって思いますね。

西川:バンドってあまり話し合いとかしないんですよ。だから、みんな同じ方を向いてるとは限らないんです。この曲を全然違う風に解釈してる人もいるかもしれないし。それも放ったらかしにしてるんで。そこが醍醐味だと思いますけどね。「ネオソウルみたいに」って言われても、全然ネオソウルは明るくないしなみたいな。自分の過去の中からそれに近いものを引っ張り出してくるしかないですよね。今からネオソウルを勉強するわけにもいかないし。みんなそんな感じだと思いますけどね。そのライブラリーがどれぐらい膨大にあるかによって、ミュージシャンとしての価値が変わるかもしれないですけど。もしかしたら、あんまり持ってない方がいいっていう話もありますけどね。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE