「燃え尽き症候群」は個人だけの問題じゃない、周囲の人と考えるメンタルヘルスケア

厚生労働省が出している「労働者の心の健康の保持増進に関する指針」(職場のメンタルヘルス指針)というものがあります。この指針では、労働者自身がストレスに気づき、対処することの必要性を認識することが大切である、とするのと同時に、労働者自身だけでは対処できないことがあるので、事業者側が積極的にメンタルヘルスケアを推進していくことが重要である、ということを強調しています。指針ではメンタルヘルスケアを「4つのケア」に分類しています。

1つ目は「セルフケア」。これは労働者・従業員自身がストレスに気づき、対処し、時には自発的に相談する、というものです。

2つ目は「ラインによるケア」です。これは管理監督者が行うもので、職場環境の改善、労働者との相談対応、研修会などによるケアの知識や技術を高める機会を提供すること、などになります。

3つ目は「事業内産業保健スタッフ等によるケア」です。これは、産業医・保健師などが行う、職場環境改善や、相談対応・治療および職場復帰の指導、そして事業場外資源とのネットワーク形成・維持などです。

4つ目は「事業場外資源によるケア」です。これは事業場内の産業保健スタッフが窓口となって、外部のさまざまな機関と連携し支援していくことです。

そして、この指針では、これらの「4つのケア」とともに「4つの活動」が重要だとしています。それは「①メンタルヘルス対策を推進するための教育研修・情報提供」「②職場環境等の把握と改善」「③メンタルヘルス不調への気づきと対応」「④職場復帰における支援」です。

Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE