マネスキン『RUSH!』全曲解説 2023年ロック最大の話題作を徹底レビュー

マネスキン(Photo by Francis Delacroix)

 
マネスキン(Måneskin)の最新アルバム『RUSH!|ラッシュ!』が本日1月20日にリリースされた。イタリアが生んだロックンロールの救世主は、世界的ブレイクを経てどのような最新モードを見せているのか? 音楽ライター・新谷洋子によるアルバム全曲解説をお届けする。

2023年最初の話題作にして、最大の話題作の1枚と言い切って差し支えないだろう。マネスキンの2年ぶりの3rdアルバム『RUSH!』がいよいよ完成。(日本盤ボーナストラックを含めた)以下18の曲に、激動の2年間の体験と、その間にバンドが遂げた変化が、深く刻み込まれている。

本作については何よりもまず、マックス・マーティンとのコラボに大きな注目が集まっていたわけだが、ふたを開けてみると、半数の曲はマックス以下ラミ・ヤコブやマットマン&ロビンといった彼の弟子たちとLAでレコーディングし、残る半数は、最初の2枚のアルバムを共同プロデュースしたファブリツィオ・フェラグツォと、故郷イタリアで制作。マックスたちと作った曲は確かにキャッチーではあるものの、ツアーで強化したバンド・アンサンブルが主役のロックンロールに全編が貫かれ、余計な音はほとんど混じっていないし、いきなりトラップが聞こえてきたりもしないので、ご安心のほどを。まあ考えてみると、マックスはヘヴィメタル・バンドのフロントマンとしてキャリアをスタートしており、ラミもバンド出身。滅多にないルーツ回帰のチャンスとして、彼らもマネスキンとのセッションを楽しんだのではないかと思う。

と同時に、同じロックンロールでも、前作『Teatro D’Ira:Vol.1』を特徴付けていた70年代/グランジ色は後退。王道のパワー・バラードからパンクにインダストリアルまで、やりたいことは全部やってみたのか、雑食性が格段に増している。中でもダンス・パンクやガレージ・ロックなどなど2000年代前半のシーンから掘り起こしたサウンドが目立つのだが、どんなスタイルだろうと、4人はスリー・ミニッツ前後の即効性の高い曲に消化。そして、時にユーモラスに、プレイフルに、あるいはシニカルに、ポエティックに、ツアー生活を振り返ってサクセスやフェイムについて論じている。しかも自分たちが置かれた状況を見極めようとする視線はいたって冷静で、環境の変化に動じることなく、与えられたチャンスを活かして音楽作りを満喫するマネスキンの肝の座りっぷりは、頼もしい限りだ。



1. OWN MY MIND|オウン・マイ・マインド

幕開けはパワフルなドラムビート、オープニングに配置した、盟友ファブリツィオとバンドの共同プロデュース曲は、古いと言われようとトレンドに逆行していると言われようと、自分たちはこれからもロックンロールし続けるんだという意思表示と見た。共作者には、グループラヴのライアン・レビンを含むユニット=キャプテン・カッツを起用。“Do you wanna own my mind?”と挑発的に手招きするダミアーノの声、シンプルだけどクセになるリフ、ファンキーなグルーヴという4人のシグネチャーを揃えて、これまでのマネスキンから今作の彼らへ、橋渡し役を担う1曲だ。



2. GOSSIP|ゴシップ

引き続きファブリツィオが共同プロデュースし、トム・モレロによる聴き間違えようのないギター・プレイをフィーチャーした「GOSSIP」。だからといってレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのサウンドをオマージュするわけでもなく、メロドラマティックなマネスキン節で貫いた。冒頭のフレーズにある“偽りの町”とはLAなのか、セレブリティ・カルチャーやSNSの負の側面全般のメタファーと解釈するべきなのか定かではないが、彼らは早くもアメリカへの違和感を露わにする。

【関連記事】マネスキン×トム・モレロ 夢のコラボ曲「GOSSIP」を紐解く相思相愛対談



3. TIMEZONE|タイムゾーン

アップテンポな曲がふたつ続いたところで、早くもスローダウン。ドゥーワップの匂いがする、このオールドファッションなパワー・バラードでは、“時間帯”というタイトルから想像がつくように、長距離恋愛の辛さをテーマに選んだ。ワールド・ツアーの最中に、もしくはLAで本作をレコーディングしていた時に綴ったと思われるが、“フェイムなんか意味を持たない/俺は帰ることにするよ”と言い放つくらいだから、ホームシックはかなり重症だったようだ。プロデューサーはラミ、共作者はジャスティン・トランターと、当代売れっ子で固めた曲の完成度は極めて高いものの、放縦なギター・ソロがいい意味でバランスを崩す役割を果たしている。



4. BLA BLA BLA|ブラ・ブラ・ブラ

これまたファブリツィオとバンドがプロデュースしたダンス・パンク仕立ての「Bla Bla Bla」は、究極的にはブレイクアップ・ソングではある。しかし自分を裏切った相手に対するダミアーノの大仰なキレ方から察するに、あくまでキャラを演じて楽しんでいるのだろう。嘲りから怒りへとシフトする彼の声に寄り添って、バンドもテンションを上げていくのだが、強がってばかりもいられなくて、終盤ではザ・スミスを聴きながら大泣き。名曲「Please Please Please Let Me Get What I Want」の引用が効いている。


 
 
 
 

RECOMMENDEDおすすめの記事


 

RELATED関連する記事

 

MOST VIEWED人気の記事

 

Current ISSUE