ケプラが語る4人の絆、「未来」を切り開くために完成させた新境地

ーみなさんにとってルーツとなる音楽を教えて欲しいです。

けんた:僕はヨルシカが好きで、特にギターフレーズは参考にしています。あとはボーカロイドの曲から来たフレーズとかも自分の中の引き出しにしていますね、

ーボーカロイドを使うアーティストさんのギターってかなり緻密でテクニカルなフレーズが多いですよね。

けんた:そうですね。律希と同じコードを重ねるというより、別の軸でメロディアスなフレーズを弾くのが好きです。

ー高校からそういったジャンルの音楽が好きになったんですか?

けんた:ギター始めてからハマりました。それまではMr.ChildrenとかSEAKAI NO OWARIを聴いていたんでギターを始めてから聴くジャンルが変わりましたね。

ー律希さんのルーツは何ですか?

柳澤:最初に音楽と出会ったきっかけがback numberですね。小学5年生の時、母親のiPodの中にback numberの「半透明人間」って曲が1曲だけ入っていて。当時通っていた塾の行き帰りずっとその1曲だけを何回もエンドレスで聴いていました。それからもっと色んな曲が聴きたいと思って自分でアルバムを買ったりしていました。今でも影響受けているなと自分でも感じる瞬間は多いです。

ーどういった部分からback numberの影響を感じるんですか?

柳澤:どこまで行っても「歌を届けたい」っていう意識が僕の中にあるんです。back numberってどの曲も歌を届けることが大前提にあって、音楽の作り方がぶれてないなと思いますね。

ー自分が音楽をやる側になってから聴くようになったジャンルは何かありますか?

柳澤:高校で軽音楽部に所属してからは先輩の影響でインディーズのミュージシャンとか、今まで絶対聴いてこなかったようなジャンルの音楽にも触れてきました。そういうところから音作りの参考にしていると思います。

ーそういう音作りの引き出しは、高校でコピーバンドをやっていく中で広がっていったんですか?

柳澤:ケプラを組んでから実はコピーをあまりしたことがなくて。それこそバンドに興味を持ったのが軽音楽部に入ってからでそれまでは歌謡曲とか歌モノばかり聴いていましたね。

ーハヤトさんはどういった音楽を聴いていたんですか?

ハヤト:小学校ぐらいの時に聴いて初めてこのバンド好きだなって認識したのは、SEAKAI NO OWARIでしたね。今思えば幼稚園の頃から父親がカラオケでブルーハーツを歌っているのを聴いたりしていて、その頃からバンド好きだったなって思います。あと車の中にはファンモンとかGReeeeNがかかっていたり、J-POPにはずっと触れてきましたね。そこから中学、高校になってRADWIMPSを聴くようになって自分もバンドをやってみたいと思うようになりました。

ー幼稚園でブルーハーツを聴いていたとはめちゃくちゃ早熟ですね!

ハヤト:父親が「TRAIN-TRAIN」をカラオケで歌っていてめちゃくちゃかっこいいなと思って、自分でもカラオケで歌ったりしていましたね。結構そういうのは鮮明に覚えています。他にも親がカラオケで歌っていたシリーズで、アンジェラ・アキの「手紙」とかは良い曲だなと思って聴いていました。

Rolling Stone Japan 編集部

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE