春ねむりが語る、2023年にハードコアパンクをやる理由 マッチョ的なものの解体

ードラマーを入れてのライブについてはいかがでしたか?

春ねむり:打ち込みでドラムの音色にばらつきがあると音の調整がめちゃむずいので、ドラムが統一されていることによって、お客さんのダンスのしやすさとか、聴いてる最中に集中を途切れさせないとか、そういうことに繋がるんじゃないかなって。ライブで急にキックの帯域が変わったらみんなびっくりするじゃないですか。曲としてはそれが正解なんだけど、ライブとなるとずっと同じ場所にいてくれた方が一点集中して見れるんだろうなと思っていて、実際にそれをやって、やっぱりそうだよねって感じましたね。自分はバンドっぽい曲も多いので、そういう曲は生ドラムの方がいいなと思ったりもしました。

ーライブの最後ではバンドセットを披露して、そこがまさに今回のアルバムともリンクする部分なわけですけど、次の録音作品はバンドで録ろうというのが先にあってのあのライブだったのか、バンドセットでライブをするアイデアが先にあって、その延長線上で音源も作ることにしたのか、そこはどんな順番だったんですか?

春ねむり:『春火燎原』の後に何を作ろうかなと思ったときに、バンドの短くまとまったやつが録りたいかも、と思ったのが先ですかね。『春火燎原』は自分のバックグラウンドを詰め込んだ作品だったので、次は要素を少なくするというか、自分の要素を解体していかなきゃなと思ったんです。「どれぐらいまで引き算をしても春ねむりでいられるのかな?」っていう単純な疑問があって、それをやるとしたらめちゃくちゃコアに近い要素じゃないと成立しないと思ったときに、「じゃあ、バンドでハードコアパンクをやるか」って。今回はそういう分解、解体のフェーズですね。

ーまさに、これまでの作品にもハードコアパンク的な要素はもちろんあったけど、『INSAINT』ではその側面がバンドサウンドによってこれまでよりも色濃く出ています。

春ねむり:ただせっかくやるんだとしたら、「なんで2023年にわざわざハードコアパンクをやるの?」ってことを考えないといけないよなと思って。さっき言った「解体していこう」という自分のモードにも繋がるんですけど、ハードコアパンクがやってきた「マッチョこそ美徳」みたいなマッチョイズム信奉、実際に筋肉を鍛えているかどうかじゃなくて、自分を律していること=マッチョだ、みたいなものを解体したいなと思ったんです。

ー今年の北米ツアーではイアン・マッケイとの対面を果たしていて、FUGAZIは春ねむりさんにとってとても重要な存在だそうですね。ただ、彼らのストレートエッジの哲学をそのまま受け取るのではなく、その精神性を受け取った上で、「じゃあ、自分は今の時代にそれをどう表現するのか?」という発想に至っている、そこがとても興味深いです。

春ねむり:基本同じところに留まっていることがすごく苦手なので、逃げたくなるんです(笑)。常に逸脱していく方向に行きたい性質があるような気がしますね。マッチョさみたいなものってマジで有害だなと思っていて、女性のパンクバンドすらマッチョさをものさしに評価されてきたのではないかという疑問がめちゃくちゃあって。それってハードコアとかポストハードコアがそのままずっと持っていていい指標なのかというと、「違くない?」と思って。「女の子だってこんなにパンクできる」じゃなくて、「かっこよくて、パンク。それでよくない?」 みたいな。かつてそういう評価軸が必要だったのは分かるんですよ。「女の子だってこれぐらいできるよ」っていうのを示す必要があったのは全然分かっていて、それはそれでいいんですけど、でも2023年はもう違くない?みたいな。

ー今の話で連想したのはWet Legのことで。Wet Legはお好きですか?

春ねむり:好きです。でももうやらないらしいですね(笑)。サマソニで出番が被っていて、「見たかったのになあ」と思ってたら、「あと5回で解散する」って言ってるみたいで、「もう一生見れないんだ」ってめっちゃ悲しかったです。

ー彼女たちも女性2人でライブはバンド編成でやっているから、どうしてもライオット・ガールやフェミニズムの括りで語られがちだけど、インタビューを読むと、本人たちは「何らかの主義・主張を掲げているわけではなく、ただやってるだけ」というニュアンスのことを話していて、2023年の感覚として真っ当だなと思ったりもして。

春ねむり:自分は一人で部屋に引きこもっているわけではなく、社会に出してしまっている以上は引き受けなきゃいけない責任があるとは思っているので、「フェミニストですよね?」って訊かれたら、「はい」とは言うんです。「こういう部分がフェミニズム的に批評できますよね」という部分は私の音楽にはたくさんあると思うし、実際私の音楽はフェミニズム的な概念から生まれてきているところもたくさんあるので、ちょっと立場が違うかもしれないですけど、それを「ただやってるだけ」なのはわかる部分もあるというか。

ーもちろんWet Legと同一視するわけではなく、それぞれのスタンスがあると思うけど、時代の大きなムードで言えばシェアしている部分があるように思います。

春ねむり:今までハードコアのカルチャーの中で生きてきた人がこれを聴いてどう思うかに関しては、正直分からないなというところもあるんですけどね。

Rolling Stone Japan 編集部

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE