Kroiが語る、独創性の中に秘めた「音楽の本質」

新曲「Pixie」の制作プロセス

―新曲「Pixie」は、「国際ファッション専門職大学2022年度」のCMとして流れることが決まった上で書いたものですよね?

内田:そうですね。自分の中で何個かデモがあったんですけど。それこそ、めちゃくちゃポップな曲も頑張って書こうとしていて。だけど「これやっぱり普通に下手くそだからやめよう」と思って(笑)。締切2日前くらいの夜に散歩していて思いついたものを曲にしました。

―テレビから流れて、いい意味で、めちゃくちゃ違和感があるサビですよね。

内田:サビは何回か書き換えて、メンバーと話し合ってメロディを決めましたね。


内田怜央(Vo)Photo by Mitsuru Nishimura

―しかも「普通、サビのメロディの後ろでこんなにギターもベースも弾かないだろう」っていう。

全員:(笑)。

関:そうですよね(笑)。「こんなに動くか?」って。

長谷部:邪魔ですよね(笑)。

関:ベースに関していうと、歌や鍵盤、ギターが伸びやかで、サビで一気にドカーンとスケールが広がっていくところだったので、そこに自分も一緒のノリで入っていってしまうとただのっぺりとした雰囲気になっちゃうなと思って、できる限り音を詰め込みました。

千葉:うん、これは大正解ですね。

関:自分が細かく動くことで周りの音をより際立たせることができるかなと思って。同調してしまうよりそっちの方が効果的かなと。細かく弾いたらめっちゃ難しくて、覚えられなくて今四苦八苦してます(笑)。


関将典(Ba)Photo by Mitsuru Nishimura

―Kroiの曲は、「ここはこういうフィルがくるでしょ」といったこととかも完全に裏切るし、音楽的なお約束事を知った上であえて裏切る自由さが散りばめられていますよね。長谷部さん、益田さん、千葉さんからも、この曲におけるそれぞれのプレイのポイントを聞いてもいいですか?

長谷部:歌の部分とラップの部分でバンドは同じ演奏をしていて、最初はその移り変わりのところでヒップホップっぽくフレーズをリフレインさせようと思ったんですけど、あえてそうしないで、鍵盤との音の抜き差しを考えて、曲のストーリーができるようなフレージングを意識しました。

―この曲、ギターの緩急がすごいですよね。

長谷部:そうですね。最後のソロとか(笑)。怜央が作ったデモの時点でラスサビのギターソロが入ってて、それを自分なりに解釈して、「どういう感じでこの曲を締め括ろうかな」と考えた上であれを弾きました。でもこれ、全部同じギター、同じアンプで録っているんですよ。これまでパートによって変えることが多かったんですけど、最近は自分の中でそれが流行っていて。ライブを想定して、ということと、1曲の中でキャラクターがかたまっているような音作りをしています。


長谷部悠生(Gt)Photo by Mitsuru Nishimura

―益田さんはどうですか?

益田(Dr):緊張と緩和。明鏡止水といったところでしょうかね。

関:おい(笑)。

―その心は?(笑)

益田:クライアントさん側のイメージとして、「闘い」「内なる闘志」とか、「目的に対してやる気があるけれどあくまで落ち着いている」みたいな沸々とした感じというお話を最初にいただいていて。それをドラムでどう表現しようかというところで、この曲は基本的にベーシックな8ビートを叩いているんですけど、グリッドに対してギリギリまで後ろに持っていってるんですよ。なのでよく聴くと、鈍って聴こえるというか、少しリットしているようにも聴こえるけど聴こえないみたいな、そういうギリギリのところで、曲がどっしりとするようなアプローチで入れています。


益田英知(Dr)Photo by Mitsuru Nishimura

千葉:ドラムのサウンド感は、リファレンスとしてBrasstracksっぽくしたいという話もしたよね。毎回ドラムはリファレンスを立てるんですよ。そこの基盤がないと僕のアレンジも決められないので。


Photo by Mitsuru Nishimura

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE